メニュー

ご利用にあたって

2017年秋冬モデル以降のauメールアプリの機能操作説明です。

メールアドレスの設定(初期設定)

  • 機種により画面が異なる場合があります。
  • 確認画面が表示された場合は、画面の指示に従って操作してください。

❶ auメールアイコンをタップします。

STEP01画面イメージ

❷ 確認事項をお読みになり、「同意する」をタップします。

画面を一番下までスクロールすると「同意する」がタップできるようになります。

STEP02画面イメージ

❸ 「同意する」をタップします。

STEP03画面イメージ

「次へ」をタップします。

STEP04画面イメージ

❺ 「許可」をタップします。

STEP05画面イメージ

❻ 「許可」をタップします。

STEP06画面イメージ

❼ 「許可」をタップします。

STEP07画面イメージ

❽ 「OK」をタップします。

STEP08画面イメージ

❾ 「許可」をタップします。

STEP09画面イメージ

❿ 「閉じる」をタップします。

STEP10画面イメージ

⓫ 復元確認画面が表示されます。以前にauメールアプリからバックアップしたデータを復元します。
復元する場合は「復元する」をタップしてください。(手順12)
復元データがない、復元しない場合は「SKIP」をタップしてください。(手順13)

STEP11画面イメージ

⓬ 復元データ選択画面が表示されます。

STEP12画面イメージ

⓭ auメールアプリのトップ画面が表示されれば初期設定は完了です。

STEP13画面イメージ

【参考】Eメールアプリ(2017年夏モデル以前の機種)での初期設定

❶ 「Eメールアプリ」をタップして起動します。

STEP01画面イメージ

❷ 「接続する」をタップします。

※表示されない場合もあります。

STEP02画面イメージ

❸ 「閉じる」をタップします。

STEP03画面イメージ

Eメールアプリの確認事項画面が表示されますので、ページ最下部までスクロールし、「同意する」を選択します。
※初回起動時のみに表示されます。

STEP04画面イメージ

❺ 「完了」をタップします。
※初回起動時のみに表示されます。

STEP05画面イメージ

❻ 以上で、「Eメールアプリ」での初期設定操作は終了です。

STEP06画面イメージ

auメールアプリ トップ画面のみかた

リスト表示とグリッド表示の2種類のレイアウトがあり初期状態はリスト表示です。表示される項目数は同じです。レイアウトは画面左上のメニュー>アプリ設定>レイアウト設定より切り替えることができます。

リスト表示

グリッド表示

レイアウト表示の切り替え方法

❶ メニューボタンをタップします。

STEP01画面イメージ

❷ 「アプリ設定」をタップします。

STEP02画面イメージ

❸ 「レイアウト設定」をタップします。

STEP03画面イメージ

希望表示形式をタップします。画面左上の「←」をタップし戻ります。

STEP04画面イメージ

画面左上の「←」をタップし戻ります。

STEP05画面イメージ

❻ 表示が切り替わります。

STEP06画面イメージ

お知らせの確認のしかた

auメールに関するお知らせの確認ができます。

❶ サイドメニューを開いて、「お知らせ」をタップ。

STEP01画面イメージ

❷ お知らせを一覧で確認できます。

STEP02画面イメージ

❸ 該当のお知らせをタップすると詳細の確認ができます。

STEP03画面イメージ

受信ボックスの表示方法の種類と変更(3種類)

イメージ

受信ボックスを初めて開くと表示方法の選択肢が表示されます。一覧表示、詳細表示、相手別表示、の3種類の表示方法があります。

表示方法はいつでも変更できます。

「一覧表示」の確認のしかた

イメージ

選択画面で「一覧表示」をタップします。

  1. 1つ前の画面に戻ります
  2. 選択している表示方法
    タップすると受信ボックスの表示方法の選択画面に戻ります
  3. 新着順にメールを表示します
  4. フラグ付けを行います

「詳細表示」の確認のしかた

イメージ

選択画面で「詳細表示」をタップします。

  1. 1つ前の画面に戻ります
  2. 選択している表示方法
    タップすると受信ボックスの表示方法の選択画面に戻ります
  3. 新着順にメールを表示します
  4. メールの返信、転送を行います
  5. メールの移動、未読/既読切り替え、迷惑メール報告を行います
  6. フラグ付けを行います

「相手別表示」の確認のしかた

イメージ

選択画面で「相手別表示」をタップします。

  1. 1つ前の画面に戻ります
  2. 選択している表示方法
    タップすると受信ボックスの表示方法の選択画面に戻ります
  3. 送信元のメールアドレス単位にまとめて表示されます

メール本文の確認のしかた

イメージ

受信詳細画面

  1. 本メールに返信・転送します
  2. メールにフラグを付けます
  3. 本メールを削除(ゴミ箱へ移動)します
  4. その他の操作としてコピー編集、保存が選択できます
  5. 添付ファイルを表示します
  6. 差出人のメールアドレス、宛先のメールアドレス日時が表示されます
  7. 一つ前の画面に戻ります

ご注意ください

初期設定は、日本国内の電波状態の良い場所で行ってください。電波状態の悪い場所や、移動中に行うと、正しく設定されない場合があります。Wi-Fi®通信では初期設定ができません。

  • 表記の金額は特に記載のある場合を除きすべて税込です。
閉じる