各種設定

2017年秋冬モデル以降のauメールアプリの機能操作説明です。

外部画像表示

【1】メニューボタンメニューボタンをタップします。

メニューボタンをタップします。

【2】「Eメール設定」をタップします。

「Eメール設定」をタップします。

【3】外部のWebサイトに表示された画像を常に表示するか設定する機能です。「外部画像表示」欄の右の切り替えスイッチをタップすると、ON/OFFが切り替わります。初期値はONです。

外部のWebサイトに表示された画像を常に表示するか設定する機能です。

「# 90日以前のメール」の自動削除

【1】メニューボタンメニューボタンをタップします。

メニューボタンをタップします。

【2】「Eメール設定」をタップします。

「Eメール設定」をタップします。

【3】「アカウント設定」をタップします。

「アカウント設定」をタップします。

【4】メールアドレスをタップします。

メールアドレスをタップします。

【5】「自動削除設定」をタップします。

「自動削除設定」をタップします。

【6】項目が表示されるので、自動的に削除する期間の日数を選択します。初期値は「OFF」です。

項目が表示されるので、自動的に削除する期間の日数を選択します。

【7】項目が表示されるので、誤りがないかご確認ください。

ご注意

  • この設定では、「# 90日以前のメール」の受信ボックスに移動したメールが自動的にゴミ箱に移動するまでの日数を設定します。
  • ゴミ箱に移動したメールは7日後に完全に削除されます。
項目が表示されるので、誤りがないかご確認ください。

お客様情報取得・収集設定を確認する

【1】メニューボタンメニューボタンをタップします。

メニューボタンをタップします。

【2】「Eメール設定」をタップします。

「Eメール設定」をタップします。

【3】auメールアプリの品質の維持・向上のために、メール送受信時の品質/電波状況や、コンテンツ利用状況の取得・収集に関する設定を確認できます。設定を変更したい場合は「お客様情報取得・収集設定」をタップして変更することができます。

auメールアプリの品質の維持・向上のために、メール送受信時の品質/電波状況や、コンテンツ利用状況の取得・収集に関する設定を確認できます。

Eメールアドレスを確認する

【1】メニューボタンメニューボタンをタップします。

メニューボタンをタップします。

【2】「Eメール情報」をタップします。

「Eメール情報」をタップします。

【3】「Eメールアドレス」欄でメールアドレスを確認できます。メールアドレスをタップすると、コピーすることができます。

「Eメールアドレス」欄でメールアドレスを確認できます。

Eメールアドレスを変更する

  • auメール持ち運びご加入中の方はご利用いただけません

【1】メニューボタンメニューボタンをタップします。

メニューボタンをタップします。

【2】「アドレス変更/迷惑メール設定」をタップし設定画面に遷移します。

「アドレス変更/迷惑メール設定」をタップし設定画面に遷移します。

【3】「OK」をタップします。

「OK」をタップします。

【4】「メールアドレスの変更へ」をタップします。

「メールアドレスの変更へ」をタップします。

【5】ご契約時にお決めいただいた4桁の「暗証番号」を入力し、「送信」をタップします。

  • 暗証番号がわからないお客さまはこちらをご覧ください。
ご契約時にお決めいただいた4桁の「暗証番号」を入力し、「送信」をタップします。

【6】注意事項を確認のうえ、「承諾する」をタップします。

注意事項を確認のうえ、「承諾する」をタップします。

【7】メールアドレスの変更内容を選択します。
本手順では一例として、「ご希望のメールアドレスに変更する」を選択します。
ご希望のメールアドレスを入力し「送信」をタップします。

メールアドレスの変更内容を選択します。本手順では一例として、「ご希望のメールアドレスに変更する」を選択します。ご希望のメールアドレスを入力し「送信」をタップします。

【8】変更内容をご確認のうえ、「OK」をタップします。

変更内容をご確認のうえ、「OK」をタップします。

【9】以上で、メールアドレスの変更は完了です。

以上で、メールアドレスの変更は完了です。

Eメールアプリ(2017年夏モデル以前の機種)でのEメールアドレス変更

【1】「Eメールアプリ」をタップして起動します。

「Eメールアプリ」をタップして起動します。

【2】画面左下にあるオレンジ色の「MENU」をタップします。

画面左下にあるオレンジ色の「MENU」をタップします。

【3】「アドレス変更/フィルター設定」をタップします。

「アドレス変更/フィルター設定」をタップします。

【4】「メールアドレスの変更へ」をタップします。

「メールアドレスの変更へ」をタップします。

【5】ご契約時にお決めいただいた4桁の「暗証番号」を入力し、「送信」をタップします。

  • 暗証番号がわからないお客さまはこちらをご覧ください。
ご契約時にお決めいただいた4桁の「暗証番号」を入力し、「送信」をタップします。

【6】注意事項を確認のうえ、「承諾する」をタップします。

注意事項を確認のうえ、「承諾する」をタップします。

【7】メールアドレスの変更内容を選択します。

本手順では一例として、「ご希望のメールアドレスに変更する」を選択します。

ご希望のメールアドレスを入力し「送信」をタップします。

メールアドレスの変更内容を選択します。本手順では一例として、「ご希望のメールアドレスに変更する」を選択します。ご希望のメールアドレスを入力し「送信」をタップします。

【8】変更内容をご確認のうえ、「OK」をタップします。

変更内容をご確認のうえ、「OK」をタップします。

【9】以上で、メールアドレスの変更は完了です。

以上で、メールアドレスの変更は完了です。

アプリを最新版にする

【1】メニューボタンメニューボタンをタップします。

メニューボタンをタップします。

【2】「アプリの最新版はこちら」をタップします。

「アプリの最新版はこちら」をタップします。

【3】[更新]をタップします。
アプリが最新版になっている場合は、[開く]ボタンとなっています。

更新をタップします。

署名を使う

【1】メニューボタンメニューボタンをタップします。

メニューボタンをタップします。

【2】「Eメール設定」をタップし、「署名設定」をタップします。

「Eメール設定」をタップし、「署名設定」をタップします。

【3】「署名を利用する」欄で機能をON/OFFすることができます。
「署名」をタップします。

「署名を利用する」欄で機能をON/OFFすることができます。

【4】署名欄をタップし、挿入したい署名を入力します。
入力が完了したら「保存」をタップします。

署名欄をタップし、挿入したい署名を入力します。

【5】作成した署名が保存されます。
作成した署名は「署名を利用する」欄でON/OFFすることができます。

作成した署名が保存されます。
  • 表記の金額は特に記載のある場合を除きすべて税込です。