避難勧告や警戒情報などの見返しが可能に、「+メッセージ」の公式アカウントに「au災害対策」を提供開始
2019年12月4日
KDDI株式会社
沖縄セルラー電話株式会社
KDDI、沖縄セルラーは2019年12月4日より、「+メッセージ」の公式アカウントとして防災・災害に関する情報を配信する「au災害対策」の公式アカウント(注1)の提供を開始します。
これにより、「au災害対策」の公式アカウント上で、全国で配信された緊急速報メールを確認できるようになります(注2)。
「au災害対策」は、スマートフォンをご利用のお客さま向けに、大規模災害発生時に迅速な避難や安否確認を支援する「災害用伝言板」「災害関連情報」などをまとめたサービスです。
台風19号では気象警報や避難の呼びかけを知らせる「緊急速報メール 災害・避難情報」が過去最大の配信数となりました。近年、自治体・住民双方で災害・避難情報の重要性がますます高まっています。
一方、一部のスマートフォンにおいて過去の「緊急速報メール」を見返したい時に見られないといったお客さまの声もいただいています。そうしたお客さまの声にお応えし、このたび「+メッセージ」に「au災害対策」の公式アカウントを提供し、過去3日間に全国で配信された緊急速報メールを確認できるようになります。
また、あらかじめ登録した地域における「災害・避難情報」の配信情報を受け取り、離れた場所に暮らすご家族などの避難誘導につなげることができる「登録エリア災害・避難情報メール」(注3)も「au災害対策」でご利用可能となります。なお、「登録エリア災害・避難情報メール」とは2019年7月に開始した国土交通省が推進する「逃げなきゃコール」(注4)に対応したサービスです。
KDDI、沖縄セルラーは「通信とライフデザインの融合」を推進し、“お客さまに一番身近に感じてもらえる会社”として、これからもお客さまの安心・安全を確保するためのサービスを行っていきます。
「+メッセージ」内における「au災害対策」公式アカウントの概要について
(1)利用方法
「+メッセージ」アプリをインストールし、最新版にアップデートのうえ、公式アカウントより「au災害対策」を選択してください。詳しくはこちらをご参照ください。
<過去3日間に全国で配信された、緊急速報メールの確認方法>
-
メニューから「緊急速報メール(全国の配信情報)」の欄の「配信履歴を確認する」を選択。
-
確認したい都道府県を選択。
-
市区町村を選択(過去3日に配信が無かった地域は表示されません)。
-
配信日を選択。
-
緊急速報メールの内容が表示されます。
(2)利用料金
無料
(3)対応機種(注3)
Android™ 4.4以降搭載スマートフォン、タブレット
iOS10.0以降のiPhone、iPad
-
公式アカウントに登録すると「+メッセージ」において企業からのお知らせの受信や、各種手続、問い合わせが可能になります。
-
au災害用伝言版の「災害関連情報」に掲載許可を頂いている自治体の情報が表示されます。
お知らせを受け取るために選択できる地域も同様になります。(2019年12月8日時点、1,788団体中1,754団体) -
登録エリア災害・避難情報メールについてはこちらをご参照ください。
次の機種は対象外です。BASIO、miraie f、miraie、Xperia Z Ultra SOL24、Xperia Z1 SOL23、GALAXY Note 3 SCL22、isai LGL22、HTC J One HTL22。4G LTEケータイは本機能を利用できません。 -
「逃げなきゃコール」とは、「平成30年7月豪雨」を踏まえ国土交通省が設置し、「住民自らの行動に結びつく水害・土砂災害ハザード・リスク情報共有プロジェクト」の取り組みの1つであり、離れた場所に暮らす高齢者などの家族に危険が差し迫った場合に、家族が直接電話をかけて避難行動を呼びかけるものです。
- iPad、iPhoneは、米国および他の国々で登録されたApple Inc.の商標です。iPhoneの商標は、アイホン株式会社のライセンスにもとづき使用されています。
- 「Android」は、Google LLCの商標または登録商標です。
記事に記載された情報は、掲載日現在のものです。
商品・サービスの料金、サービス内容・仕様、お問い合わせ先などの情報は予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。