送信元のアドレスを偽って送られてくるメール(なりすましメール)を受信しないように設定できます。「高」「中」「低」の3つのレベルから選べます。スマートフォンでは、(高)(低)のみ選択可能です。
「迷惑メールフィルター」設定画面にアクセスする。
なりすまし規制を設定する。
[その他の詳細設定をする]を選択
なりすます規制の[高低]のいずれかを選択し、[変更する]を選択[OK]を選択
[OK]を選択
設定完了
「迷惑メールフィルター」設定画面にアクセスする。
『トップメニュー・検索』→『My au』→『ケータイに、あんしんを。』→『迷惑メールでお困りの方はこちら』→『迷惑メールフィルター設定へ』→『迷惑メールフィルターの設定・確認へ』→『暗証番号を入力』→『送信』
なりすまし規制を設定する。
ご注意
パソコンあてのメールを転送してケータイで受信されている方は、転送メールがなりすましと判断され、受信できなくなります。この事象を回避するため、転送元のアドレスを「受信リスト」で「必ず受信」にチェックを付けて登録してください。