指定したアドレスからのメールを受信しないよう設定します。キーワードを設定し、そのキーワードの一致範囲を以下3種類から選択し、受信拒否指定を行います。
送信元メールアドレスの最後の部分(@マーク以降)が設定したキーワードと一致する場合に拒否します。受け取りたくない相手のメールアドレスの@マーク以降を登録してください。
キーワードに「○○○.jp」と登録することで、以下のようなアドレスからのメールを拒否できます。
○@○○○.jp
□@□□□.○○○.jp
au / docomo / ソフトバンク / 旧イー・モバイル / 旧ウィルコム / Facebook / ワイモバイル / UQ mobile
送信元メールアドレスがキーワードと完全に一致した場合に拒否します。受け取りたくない相手のメールアドレスを登録してください。
キーワードに「××@○○○.jp」と登録した場合、「××@○○○.jp」からのメールを拒否します。
キーワードに送信元メールアドレスの一部が含まれる場合に拒否します。受け取りたくない相手のメールアドレスの一部を登録してください。
キーワードに「○×△」と登録した場合、以下のようなアドレスからのメールを拒否できます。
□○×△@×××.jp
×△□@○○○×△.jp
「迷惑メールフィルター トップ」ページから以下の手順で設定いただけます。
先に手順をご確認ください。
*アクセスしている端末のメールアドレスが対象になります。
*アクセスしている端末のメールアドレスが対象になります。
[拒否リストに登録する]を選択
以下(A) 〜(D)の順で実施
(A) キーワードの入力
拒否したいメールアドレスもしくはアドレスの一部を入力
(B) 一致範囲の選択
ドメイン一致/完全一致/部分一致から、一致範囲を選択
それぞれの範囲の種類はこちら
(C) 設定の保護を指定
リストが200件を超過すると登録が古い順に削除します。削除されずに保護したい場合はその左のボックスにチェック
(D)[拒否リストの有効・無効設定]が[有効]になっていることを確認し、[変更する]を選択
[OK]を選択
設定完了
動画ガイド Androidむけ
動画ガイド iPhoneむけ
こちらから、上記の手順で設定いただけます。
こちらから、
上記の手順で設定いただけます。
*アクセスしている端末のメールアドレスが対象になります。
*アクセスしている端末のメールアドレスが対象になります。
※iPhoneでiOS11以降をご利用の方はデフォルトのカメラアプリからご利用いただけます。
※Androidの方は専用のアプリをダウンロードしご利用ください。
QRコードを読み込めない場合、下記手順でアクセスください。
【iPhoneをお使いの場合】
①iPhoneで「Safari」をタップします。
※Wi-Fiをオフにしてから本手順を行ってください。
②画面下部の「ブックマーク」をタップします。
③「auサポート」をタップします。
※「auサポート」へ直接アクセスする場合はこちら
④ページ中ほどにある「iPhone 設定ガイド」をタップします。
⑤ページ中ほどにある「メール設定の変更・確認」をタップします。
⑥「メール設定画面へ」をタップします。
※au IDでのログインが必要です。
⑦「メールアドレス変更・迷惑メールフィルター・自動転送」をタップします。
⑧「迷惑メールフィルターの設定確認へ」をタップします。
⑨ご契約時にお決めいただいた4桁の暗証番号を入力し、「送信」をタップします。
⑩「EZ番号通知確認」が表示されます。
内容をご確認のうえ「同意する」をタップします。
※「EZ番号通知確認」は表示されない場合があります。その場合は次の手順にお進みください。
【Androidをお使いの場合】
①「auメールアプリ」をタップして起動します。
②画面左上にある「メニューキー」をタップします。
③「アドレス変更 / 迷惑メール設定」をタップします。
④「迷惑メールフィルターの設定/確認へ」をタップします。
⑤ご契約時にお決めいただいた、4桁の暗証番号を入力して「送信」をタップします。
⑥「EZ番号通知確認」が表示されます。
内容をご確認のうえ「同意する」をタップします。
※「EZ番号通知確認」は表示されない場合があります。その場合は次の手順にお進みください。
問題は解決しましたか?
「わからないけど、電話で問い合わせる時間がない」「電話をかけるのが面倒」というお客さまに最適。