近年、特定の企業を装ってメッセージを送信し、フィッシング(詐欺)サイトに誘導する手口は、一段と悪質・巧妙になっています。
「+メッセージ(プラスメッセージ)」では、お客さまに安心・安全にご利用いただけるように、様々な取り組みを行っています。
送信元がお客さまの連絡先に登録されていない場合、アイコンには「連絡先未登録」と表示されます。また、送信元がプロフィール画像や名前を登録していても、送信元がお客さまの連絡先に登録されていない場合、送信者名には「[プロフィール]差出人名」と表示されます。このように、お客さまが連絡先に送信元を登録しているかどうか、また、送信元がプロフィールを登録しているかどうかで、アイコンや送信者名の表示が変わるので、安心できる送信元かどうかを、お客さまには視覚的に分かりやすく判別いただけます。
連絡先に登録されていない送信元の場合
連絡先に登録されていない送信元が、
自称の「プロフィール」を設定している場合
連絡先に登録されている送信元の場合
連絡先に登録されている送信元の場合
「+メッセージ」アプリでの簡単な設定変更で、送信元を「連絡先登録済み」と「不明な差出人」のタブに振り分けて表示できます。
「+メッセージ」アプリの「連絡先登録者をフィルタリング」機能をONにすると、「連絡先登録済み」「不明な差出人」という2つのタブが表示されます。
さらに、「迷惑メッセージ・電話ブロック」アプリをご利用いただくと、迷惑SMSの疑いのあるSMSを自動判定し、追加される「迷惑メッセージ」タブに振り分けられるようになります。(Androidのみ)
「+メッセージ」のすべての「公式アカウント」は、au、NTTドコモ、ソフトバンクの3社それぞれの審査を通過しているため「偽の企業アカウント」は存在しません。また、審査を通過した企業には、認証を得たことを示す「認証済みマーク」が表示されるので、安心してご利用いただけます。
公式アカウント一覧画面での表示
公式アカウント画面
第三者による「なりすまし」防止のため、携帯4社が事前に利用用途などの審査を行い、審査に通過した企業のみに「SMS共通番号」を発行しています。
電話番号ではなく、審査済の番号で表示されるので、安心してご利用いただけます。
SMS共通番号から受信したメッセージ |
メッセージ一覧画面での表示
メッセージ画面
安全なSMS番号一覧 |
番号の種類 | 送信元番号 |
KDDIからのお知らせなど |
|
SMS共通番号
|
|
「SMS共通番号」の審査を通過し、「+メッセージ」の公式アカウントの登録をしている企業については、メッセージ一覧に「SMS共通番号」ではなく、「ロゴと公式アカウント名」および「緑色のチェックマーク」が表示されます。
また、SMSメッセージも、「+メッセージ」の公式アカウントのスレッド内に表示されます。
お客さまは、安心できる送信元かどうかを、より視覚的に判別しやすくなります。
メッセージ一覧画面での表示
メッセージ画面
「迷惑メッセージ・電話ブロック」アプリ(注1)をご利用いただくと、迷惑情報データベースに該当する迷惑電話や迷惑SMSを振り分けて表示することができるようになります。
「迷惑メッセージ・電話ブロック」アプリ | 利用していない | |
利用している |
もし、お客さまが受信をしたくない相手がいた場合には、手動でも送信元をブロックすることができます。
また、迷惑メッセージの送信元を、KDDIに通報することができます(注2)。
送信元をブロック
送信元を通報
もし、お客さまが、電源をOFFにしていたり、電波の状況が悪かったりなど、何らかの理由で受信できなかった「+メッセージ」がある場合は、KDDIよりSMSでお知らせします。
Androidスマートフォンに機種変更後、プリインされている「+メッセージ」アプリを一度も起動していない場合には、受信いただいていない「+メッセージ」があることを、KDDIよりSMSでお知らせします。
また、過去に「+メッセージ」アプリをご利用いただいて、現在は「+メッセージ」アプリを削除されている、または、Androidスマートフォンをご利用の方で「SMSモード」に変更されている場合には、「+メッセージ」アプリでしか受信いただけないメッセージがあることを、KDDIよりSMSでお知らせします。
もし、「+メッセージ」アプリをご利用いただいていない場合には、再度、「+メッセージ」アプリをご利用の上、受信してください。
Androidスマートフォンをご利用の方で、「SMSモード」で「+メッセージ」アプリをご利用いただいている場合には、「+メッセージモード」に変更して、受信してください。