メニュー
  • 迷惑電話でお困りの方へ

    ワンギリなどの迷惑電話への対策方法をご案内します。

  • 迷惑メールでお困りの方へ

    迷惑メール・迷惑SMS(Cメール)の対策をご案内します。

メール送信時のお願い

はじめに

携帯電話は、次のような流れでインターネット経由でのEメールを受信します。

イメージ: インターネット経由でのEメール受信方法
  1. インターネット網から送信されてきた、Eメールをメールサーバで受信する。
  2. 受信したメールアドレスの携帯電話に対し、Eメールが届いたことを知らせる信号を送信する。
  3. 信号を受信した携帯電話は、自動 (もしくは手動) でEZwebメールサーバからメール本文または、タイトルのみを取得する。

このうち 2. と 3. については、携帯電話は一定のエリアごとに「限られた周波数帯域」を共有して利用していること、そのエリア内のご利用者が随時移動するということなど無線通信システム特有の制約事項が加わります。

このような特殊な事情から、EZwebあてにメール送信をされる場合に、いくつかお願いしたい事項がございます。何卒ご理解の上、ご協力くださいますようお願い致します。
また通信の秘匿性と公平性により、特定の送信者に対しての優先的な取り扱いはできかねますので、何卒ご了承ください。

お願い

無線を利用して、メールの到着をお知らせしていますので、ご利用者の状況によりメールを受け取れない場合がございます。

地下・屋内やビルの谷間・山間部、あるいは高層ビル・高台など見晴らしの良い場所など、「電波の届かない場所」「電波が不安定な場所」においては、状況によってはメール到着をお知らせする信号を受信できないことがございます。

ワンポイント!

EZwebでは、送られてきたEメールをいったんメールサーバに保管した上で、携帯電話に対してメール到着をお知らせする信号を送っています。もしこの信号を受信できなかった場合でも、最大72時間まで、再送を繰り返す仕組みになっています。
なお、「新着メール問い合わせ」をしていただければ、随時、メールを携帯電話に受信することができます。

以下の3つの条件のいずれかに該当する場合は古いメールから削除されます。(ご利用の機種により異なります。)

  • メールサーバの保存容量が添付ファイルを含めて200MBを超えたとき
  • メールサーバに保存されたメールの件数が500件を超えたとき
  • メールを受信してから30日以上経過したとき

同じ条件でメールを送信しても、その時点でのネットワークの利用状況などにより、メール到着をお知らせする信号を即座には配信できないことがあります。

いろいろな企業や団体などが携帯電話に向けてメールを同時配信する例が増えています。イベントなどでの同時利用や企業・地方自治体での災害関連の情報を一度に大量に送信する。または、既に使われていないメールアドレスを多数含む大量メールなどの要因により、ネットワークの利用状況は同じ時間帯、同じ地域であっても常に大きく変化をしています。

ワンポイント!

ネットワーク設備の構成上、リアルタイムでのメール配信は保証いたしかねますので、特に緊急性を要する速報などの情報を配信する場合は、複数の情報伝達手段をご活用するあるいは、配信の遅れ・不達を考慮した仕組みとしていただきますようお願い致します。

一部のエリアに対してメールを多量に送信する場合は、できる限り時間をかけてゆっくりと送信してください。

地域のイベントやお買い得情報、防災や防犯に関する注意喚起などのメールを特定のエリアに対して多量に配信する場合、そのエリアで一時的な無線リソースの不足などが発生し、メール全般で到着が遅れたり、電話が繋がり難くなったりする場合がございます。

ワンポイント!

例えば、管理されているメールアドレスリストにあて先や地域が含まれている場合には、地域情報やドメイン名が偏らないように並び替え (ソート) を工夫するなど、できる限り送信する相手のエリアを分散して送信することにより、効率的な配信が可能となります。

毎正時にメールを配信される際のお願い

昨今、毎正時 (~時00分) 前後にEZwebあてに非常に多くのメール送信要求が確認されております。毎正時にメール送信要求が集中しますと、設備が混み合い、遅延が発生するおそれがあります。特に、メールマガジンの配信などで大量にメールを送信される送信者さまにおかれましては、可能な限り毎正時を避けて送信されることをおすすめ致します。

既に使われていないメールアドレスに送信しない為に、定期的なアドレスリストの更新をおこなってください。

EZwebメールサーバあてに送信されるメールの中に、既に使われていないメールアドレスをあて先とするものが多数含まれると、その余分な処理により、EZwebメールサーバが影響を受け、Eメールが届かない、もしくは遅延するといった一時的なサービス品質の低下が発生することがあり、場合によってはネットワーク全体に悪影響をおよぼす恐れがあります。そのため、状況によりそのような送信元ネットワークから送信されるEメールを一時的に受信ブロックすることがございます。

ワンポイント!

携帯電話は直接個人の手元にメールが届くため、迷惑メールの標的になりやすく、そのため頻繁にメールアドレスを変更されるお客さまも少なくありません。また、2006年10月より開始されたMNPによりメールアドレスが変更されるケースが多くなっておりますので、会員を募集してメールを送信する場合、少なくとも1カ月に1度程度は情報をメール配信するなどし、既に使われなくなったメールアドレスをアドレスリストから削除し最新の状態に保つことをお勧め致します。このことは、変更されて利用者がいなくなったメールアドレスを別の方が再取得されている場合も考えられますので、情報漏えい防止の観点からも重要です。

以上、お願いして参りましたように、現在の無線ネットワークの仕組み上「大量かつ同時に送られてきたEメール」あるいは「特定の地域に集中したEメール」が送られてきた場合には状況により、どうしても配信の制御をおこなわざるを得ない場合があり、そのためリアルタイムな配信を保証できないのが現状です。また、通信の秘匿性と公平性により、特定の送信者からのEメールを優先的な取り扱う、ということもできません。

以上のことをご了承の上、携帯電話のEメールをご活用いただきますよう、何卒宜しくお願い致します。

auでは、これからも安定的な通信環境を構築していきますとともに、「メールフィルター」の機能強化、送信ドメイン認証技術 (SPFレコードによる判別) の導入など、迷惑メール防止に向けての対応も引き続き強化し、お客さまに安心してEメールをご利用いただけるよう努力してまいります。

メールフィルター

PCからのメールの受信を拒否したり、指定したアドレスの受信を許容 (もしくは拒否) したりする、といったことをお客さまが自由に設定できる機能で、携帯電話の「Eメール設定」のメニューから設定をおこなうことができます。

送信ドメイン認証技術

フィッシングメールや迷惑メールにありがちな、発信者のメールアドレスのドメインの詐称を識別する技術。

閉じる