お知らせ
2023年10月以降順次フィッシング対策のため、送信ドメイン認証技術であるDMARC/DKIM/BIMIを導入いたします。上記に対応している送信元からの正規メールには右図のau/KDDIロゴや公式ロゴ、またはチェックマークが表示されます。詳しくは以下をご確認ください。
送信ドメイン認証SPFレコードとは、メールを送信するサーバの情報をDNSサーバ上で公開し、送信されたメールのドメイン名とDNSサーバのSPFレコードとの整合性を受信サーバ側で確認することで、そのメールが正当なメールサーバから送信されたものかを認証する技術です。これにより、正当なメールサーバから送信されたメールと「なりすましメール」とを判別することが可能となります。その為には送信されているメールのドメインと送信IPアドレスの関連をSPFレコードに記述していただく必要がございます。
詳細は以下サイトの送信ドメイン認証技術導入マニュアルを参考にしてください。
SPFレコードが255文字 (ASCII) 以内に収らない場合には、互換性の問題がありますので、includeなどを使用することにより255文字以内での設定をお願い致します。
"v=spf1 ip4:192.xxx.xxx.0/24 -all"
[BINDでの設定]
example.org. IN TXT "v=spf1 ip4:192.xxx.xxx.0/24 -all"
"v=spf1 -all"
[BINDでの設定]
example.org. IN TXT "v=spf1 -all"
nslookup -q=txt example.org
auWebメールにてご確認いただけます。
auメール(@au.com/@ezweb.ne.jp)にメールを送付し、auWebメールへアクセス(ログイン後)後、受信箱にて該当メールの「ヘッダーを表示」いただくと、以下のヘッダーで認証結果がPassになっていることをご確認いただけます。
Authentication
-results ezweb.ne.jp; spf=pass reason=policy; sender-id=pass reason=policy
(参考)auWebメール画面