2017年秋冬モデル以降のauメールアプリの機能操作説明です。
【1】auメールアイコンをタップ、作成ボタンをタップします。
【2】宛先欄をタップし宛先を入力します。2文字以上入力するとアドレス帳に登録されているデータから候補が表示されます。
または、「」をタップし連絡先から宛先を選択します。
【3】[件名]をタップし、件名を入力します。
【4】本文入力欄をタップし、本文を入力します。
【5】「」をタップします。
【6】「メールを送信しますか?」をOKをタップするとメールが送信されます。
【1】転送したいメールの「返信・転送」ボタンをクリックします。
【2】「転送」をタップします。
【3】「To」欄をタップし、転送先のメールアドレスを直接入力するかまたは、To欄の「」をタップし転送先を選択します。
【4】本文を入力し、「」をタップします。
【5】確認画面で「OK」をタップします。
【1】「auメールアプリ」をタップして起動します。
【2】画面左上にある「メニューキー」をタップします。
【ご参考】
下記の画面が表示された場合はEメールアプリでの自動転送設定にお進みください。
【3】「アドレス変更/迷惑メール設定」をタップします。
【4】「自動転送先の設定へ」をタップします。
【5】暗証番号を入力し、「送信」をタップします。
【6】自動転送先として設定する「メールアドレス」入力し、「送信」をタップします。
【7】設定完了です。
最後に「閉じる」をタップします。
【1】返信したいメールの「返信・転送」ボタンをタップします。
【2】「返信(引用あり)」または「全員に返信(引用あり)」をタップします。
本文を引用したくない場合は、「返信」または「全員に返信」を選択してください。
【3】本文を入力し、「」をタップします。
【4】確認画面で「OK」をタップします。
【1】Eメールアイコンをタップ、作成ボタンをタップします。
【2】「」ボタンをタップ。
【ご参考】
初回のみ、ファイルへのアクセスを許可する操作が必要です。この画面が表示された場合は「許可」をタップしてください。
【3】添付したいファイルを選択してタップします。
【4】添付したファイルが表示されます。添付したファイルをタップすると確認表示されます。
【5】確認表示された画面は「←」(戻る)をタップすると、元のメール作成画面に戻ります。
アプリが使用する各機能に対し、アクセス権限の許可操作が必要となりました。ファイル添付、ファイル保存、バックアップ/復元、着信音設定時などにおいて、確認ダイアログ(Eメールに必要な許可お願い)が表示される場合には、「許可」をお願いします。