ログインすると、ポイントやお知らせの確認をはじめ、お客さまの契約内容に応じた表示ができます。
My au利用規約、My UQ mobile利用規約、ID利用規約、au Ponta ポイントプログラム規約およびアクセスデータの利用に同意の上、ログインしてください。
※ログインしない場合は、右上の「×」ボタンで本画面を閉じてください。
メールを自動で振り分けるためには、振り分け条件の設定が必要です。
条件に合致したメールは、すべて指定のフォルダに格納されるようになります。
詳しい操作手順は、以下をご確認ください。
※振り分け条件を「宛先/差出人(アドレス)」にした場合の手順です。
[auメール]アプリを起動します。
[フォルダ設定]をタップします。
[フォルダ作成]をタップします。
ご希望のフォルダ名を入力し、[OK]をタップします。 ※この画像では「家族」と入力しています。
振り分け条件欄の[編集]をタップします。
[宛先/差出人(アドレス)]をタップします。
「宛先/差出人(アドレス)」「宛先/差出人(ドメイン)」「件名」から、振り分けたい条件を選択します。
振り分け条件として登録したい条件を入力し、[完了]をタップします。 ※画面ではメールアドレスを手動で入力しています。 アドレス帳から登録したい場合は、入力欄横の[人型のアイコン]をタップして、連絡先を選択します。
「受信」「送信」フォルダのメールを今すぐ振り分けますか?と表示されるので、[はい]をタップします。 ※今すぐ振り分けをしない場合は[いいえ]をタップします。
振り分け完了です。 フォルダ設定以降に送信・受信したメールは、振り分け条件に基づいて自動的にフォルダ格納されます。
質問ID:cf00002220
作成日:2025/02/17
フォルダ設定から作成したフォルダを削除することができます。
[削除]をタップします。
「削除するフォルダ」を選択します。
フォルダが削除されました。
質問ID:cf00002221
メニュー項目からメールを再振り分けすることができます。
[メニューアイコン(三本線のマーク)]をタップします。
[アプリ設定]をタップします。 ※アプリのバージョンによっては、[再振分け]をタップし、手順5へ進みます。
[再振分け]をタップします。
再振分け完了です。 ※フォルダ設定以降に受信したメールは、振分け条件に基づいて自動的にフォルダ格納されます。
質問ID:cf00002222
ご回答ありがとうございます