自動車保険選びのために役立つ、代理店型とダイレクト型自動車保険の違いをご紹介します。
自動車保険の主な加入方法は「ダイレクト型」と「代理店型」があります。
ダイレクト型はインターネットや電話などを通して、お客さま自身が保険会社と直接、契約・更新・変更などの手続きを行える保険です。
代理店型は保険会社が特定の店舗を有し、店舗やご自宅などで担当者と相談をしながら手続きを行える保険です。
それぞれの保険会社のメリットを確認してみましょう。
保険料は一般的にダイレクト型の方が安くなるといわれています。
その理由はまさにお客さまと保険会社がダイレクトにやり取りをできることにあります。
通常、代理店型の保険会社は店舗を通して契約手続などを行うため、代理店へ支払う手数料をはじめ、人件費やそのほか諸費用が発生してしまいます。
対してダイレクト型の保険会社は上記のような費用が発生しないため、お客さまへ合理的な保険料で商品を提供することができます。
まずは事故受付センターなどで事故のご連絡を承ります。
事故受付後、保険会社にて担当者を選定し、相手方への連絡や、病院への治療費請求依頼をするなどの初期対応を行います。
双方に過失がある事故対応については、示談交渉は一般的に、保険会社の担当者同士が行います。また、示談交渉と並行して、賠償額を算出するためにお車などの損害確認作業も行います。損害確認は保険会社の事故担当者は専門の鑑定人が行うことが一般的です。
示談交渉が完了し、賠償額が決定したら保険金のお支払いが行われます。
事故対応の内容はダイレクト型と代理店型自動車保険の間で違いはないと言われています。
一般的に、双方に過失がある事故対応については、過失割合や賠償額の決定といった示談交渉は保険会社の担当者同士が行います。過失割合を検討・判断する際は通常、事故の類型・形態ごとの「基本過失割合」を確認したうえで、事故状況の詳細を確認し、必要に応じて基本過失割合に修正を加えていく方法がとられます。そのため、保険会社によって交渉内容が大きく変わることはありません。
ただし、ダイレクト型と代理店型では対応の窓口が異なる場合があります。
ダイレクト型は加入している保険会社の担当者が直接窓口となり、電話にて対応を行うことが一般的です。代理店型は、保険代理店によってはお客さまと保険会社の間に入ってサポートを行う場合もあります。
電子ファイル(PDF)でのご提供となります。
特に「重要事項説明書」については、印刷し書面で保管いただくか、パソコンなどに保存いただくことをおすすめします。
取扱代理店
KDDI株式会社
〒163-0707
東京都新宿区西新宿二丁目7番1号 小田急第一生命ビル7階
引受保険会社
三井ダイレクト損害保険株式会社
〒112-0004
東京都文京区後楽2丁目5番1号
auフィナンシャルサポートセンター
受付時間:平日9:00~20:00/土日祝9:00~18:00(年末年始・ビル設備点検日を除く)
募集文書番号:21a17