SDカードからのアドレス帳の移行
- <必要なもの>
-
- パソコン
<WindowsOS>
WindowsXP(SP3以上)、Windows Vista(SP1以上)、Windows 7
※いずれも32Bit版に限ります
<MacOS>
OS X v10.6 (32bit/64bit)、OS X v10.7(32bit/64bit) - iPhoneで利用するEメール(@ezweb.ne.jp)アドレス
iPhoneでEメールが利用できるようあらかじめ設定しておいてください。
設定方法は「Eメールアドレス (XXX@ezweb.ne.jp) 設定ガイド」をご確認ください。 - パソコンで利用するEメールアドレス(Gmail等)
パソコンで利用できるメールが必要となります。
- パソコン
ご注意
- 機種変更前の携帯電話に対応できるSDカードについては、各社のwebサイトなどでご確認ください。
- 機種変更前の一部機種では、解約後にはSDカードへの保存ができません。解約前に「STEP1」の操作を行なってください。
STEP1:「アドレス帳変換ツール」をパソコンへダウンロードし、SDカードのデータをiPhoneに対応したアドレス帳ファイルへ変換する。
以下のツールをパソコンにダウンロードし、SDカードに保存したアドレス帳のデータをiPhoneで読み取れるデータ形式に書き換えられます。
※「アドレス帳変換ツール」はWindows版、Mac版それぞれに対応したツールをご用意しております。
お使いのパソコンに応じてお選びください。
※アドレス帳変換ツールの画像はWindows版のイメージです。
「アドレス帳変換ツール(iPhone:Eメール利用)」
■Windowsをお使いの方
アドレス帳変換ツール for Windows(56KB)
■Macをお使いの方
アドレス帳変換ツール for Mac (139KB)
① 上記auホームページの「アドレス帳変換ツール(iPhone:Eメール利用)」(WindowsもしくはMac)をクリックし、上記の画面が出てきたら「保存」をクリックします。
② 保存する場所は「デスクトップ」を選択、ファイル名「KDDI_vCardConverter.zip」を確認の上、「保存(S)」をクリックします。
③ デスクトップ上に表示された「KDDI_vCardConverter.zip」というZIP形式で圧縮されているアイコンをダブルクリックすると、自動的に解凍され、フォルダが開きます。
④ フォルダ内のファイルをダブルクリックします。
⑤ SDカードをパソコンに接続し、ダウンロードした「アドレス帳移行ツール」を起動
⑥ 利用規約を確認の上「利用規約に同意の上利用する」をクリック
⑦ 「参照」ボタンを押し、変換元ファイル(vCard)にSDカードからパソコンへ保存したファイルを指定します。
⑧ ファイルを指定すると上記のような表示になります。
⑨ 「変換開始」ボタンをクリックしてください。(iPhoneに送るためのファイルに変換処理がスタートします。)
⑩ デスクトップに「PC→iPhone.vcf」という名前のファイルが表示されます。
【SDカード内のアドレス帳データ(.vcfファイル)の保存場所】 ※あくまでも1例です。
auの場合
[シャープ製機種] : PRIVATE>AU>BU>B_AD
[IS11S] : System>PIM
[IS11CA] : PIM
[IS04/EVO] : SDカード直下
NTTdocomoの場合
[携帯電話] : PRIVATE>DOCOMO>BACKUP>SD_PIM>ADDRESS
ソフトバンクモバイルの場合
[携帯電話] : PRIVATE>MYFOLDER>Utility>Contacts>Contacts.BCK
STEP2:変換したアドレス帳ファイル(.vcfファイル)をメールでiPhone宛に送信する。
STEP1で作成した「PC→iPhone.vcf」のファイルをメールに添付してiPhone宛(@ezweb.ne.jp)に送信します。
※メール送信例はGmailを利用した一例です。普段お使いのメールをご利用ください。
① Google(http://www.google.co.jp/)にアクセスしてGmailをクリック
② ユーザー名/パスワードを入力してログイン
③ 「メールを作成」をクリックしてメール作成画面を表示します。
④ ToにiPhoneで受信できるEメールアドレス(@ezweb.ne.jp)を入力し、「ファイルを添付」をクリック
※件名、本文の入力は不要です。
⑤ STEP1で作成した「PC→iPhone.vcf」ファイルを選択し、「開く」をクリック
⑥ 添付ファイルが「PC→iPhone.vcf」ファイルになっていることを確認し、「送信」をクリックしてメールを送信
STEP3:iPhoneで受信したメールの添付ファイルをiPhoneの「連絡先」に書き込む。
STEP2で送信したメールをiPhoneで受信したら添付ファイルを開いて、iPhoneの「連絡先」に書き込みます。
●メッセージアプリ(MMS)をご利用の場合
① 「メッセージアイコン」を選択してMMSを起動
② 添付ファイルを選択してファイルを開く
③ アドレス帳一覧が表示されたら「○件すべての連絡先を追加」を選択。
※アドレス帳の件数が多い場合は、表示に時間がかかります。④ 「新規連絡先を作成」を選択、書込みが終了するとMMS画面に戻ります。
※連絡先の書き込みは「追加形式」で書き込まれます。したがって、本手順を数回行った場合は同じデータが複数保存・表示されますのでご注意下さい。
⑤ iPhoneから「連絡先」を選択して、アドレスが書き込まれている事を確認します。
●メールアプリをご利用の場合
① 「メール」アイコンをタップしてメールを起動
② 受信メール一覧から該当のメールをタップ
③ 添付ファイルをタップしてファイルを開きます。
④ アドレス帳一覧が表示されたら「○件すべての連絡先を追加」をタップ
※アドレス帳の件数が多い場合は、表示に時間がかかります。⑤ 「新規連絡先を作成」をタップ、書き込みが終了するとメール詳細画面に戻ります。
※今回追加するデータがすでにiPhoneに登録されていた場合、重複して追加されますのでご注意ください。⑥ iPhoneから「連絡先」をタップして、アドレス帳データが書き込まれていることを確認します。