auでんき

引っ越しやることチェックリスト!荷造り・手続き・準備の流れをわかりやすく解説

引っ越し

引っ越しとなると、賃貸の手続き、引っ越し業者の選定や荷造り、電気・水道・ガスの手続きなどやるべきことが多く、思うように進まないかもしれません。

やるべきことが多いため、引っ越し日から逆算してひとつずつ進めていくことが大切です。

この記事では、引っ越しでやることをチェックリストとともに、ひとつずつ解説します。ぜひ引っ越し時の参考にしてください。

引っ越しでやることチェックリスト

引っ越しでやることのチェックリストは以下のとおりです。引っ越し全体のイメージをまずは確認してみてください。

引っ越し日が決まったらすぐにやること 旧居の賃貸契約の解約・退去日の確定
駐車場の解約
引っ越し業者の選定
子どもの転校・転園の手続き
引っ越しの1ヶ月~1週間前までにやること 粗大ごみの処分
インターネットの解約・契約
固定電話の移設手続き
郵便物の転居・転送サービスの申し込み
電気・水道・ガスの手続き
転出届の提出
国民健康保険の資格喪失手続き
引っ越し前日までにやること 今使わないものを荷造りする
新居のレイアウトを決める
冷蔵庫・洗濯機の水抜き
パソコンのバックアップ
引っ越し当日にやること 最終梱包と荷物の搬出・搬入
旧居の掃除・明け渡し
新居での電気・水道・ガスの使用開始
引っ越し後にやること 転入届の提出
役所での住所変更などの手続き
車関係の住所変更などの手続き
クレジットカードや銀行などの住所変更
転入先の学校、保育園や幼稚園での手続き
飼い犬の住所変更

チェックリストの各項目について、以下で詳しく解説していきます。

引っ越し日が決まったらすぐにやること

引っ越し日が決まったら、まずは旧居での賃貸・駐車場の解約や、引っ越し業者の選定などから準備をはじめていきましょう。

引っ越し日が決まったらすぐにやることは、次のとおりです。

  • 旧居の賃貸契約の解約・退去日の確定
  • 駐車場の解約
  • 引っ越し業者の選定
  • 子どもの転校・転園の手続き

旧居の賃貸契約の解約・退去日の確定

大家さんや管理会社に連絡して退去の手続きを行います。退去の1~2ヶ月前までに連絡が必要な契約が多いので、契約内容を確認の上、早めに連絡をしましょう。

電話で退去の旨を連絡後、退去届(解約届)を郵送などで提出します。退去日当日は管理会社の担当者などの立会いのもと、部屋の状態を確認して鍵を返却する流れとなります。

駐車場の解約

自動車やバイクで駐車場の契約をしている方は、駐車場の解約手続きが必要です。解約の申請の期限は個別の契約で異なり、賃貸と同様に解約の1ヶ月前などに申請が必要なことも多いです。

また、新居での駐車場の契約も進めておきましょう。解約とあわせて手続きを進めれば、手続きの漏れが防げ、時間的にも余裕を持って手続きできます。

引っ越し業者の選定

引っ越し業者は、複数を比較・検討した上で選ぶのがおすすめです。見積もりは1ヶ月前までを目安に、早めに着手しておくと引っ越しの希望日も押さえやすくなります。

比較の方法としては、例えば一括見積もりサイトで費用を比較して候補を絞るのが方法のひとつです。数社に候補を絞った後は、最終的に訪問見積もりで決めるのがおすすめです。訪問見積もりでは、住居の状況や荷物の量を見てより正確に見積もりできます。

子どもの転校・転園の手続き

小中学校の子どもがいる場合には、在籍中の学校で転校のための書類の受け取りが必要です。「在学証明書」「教科用図書給与証明書」を学校から受けとり、引っ越し先の役所で発行される「入学通知書」とともに転校先に提出します。

保育園・幼稚園の転園の際には、各種書類の提出が必要です。保育園の場合には、転園申込書や就労証明書、健康状況の申告書などの提出が必要になります。自治体や転園先で必要書類を確認の上、手続きを進めましょう。

引っ越しの1ヶ月~1週間前までにやること

引っ越しの1ヶ月~1週間前までにインターネット、固定電話、電気・水道・ガスなどの手続きを進めていきましょう。粗大ごみの処分なども早めに手を付けるのがおすすめです。

引っ越しの1ヶ月~1週間前までにやることとしては、以下が挙げられます。

  • 粗大ごみの処分
  • インターネットの解約・契約
  • 固定電話の移設手続き
  • 郵便物の転居・転送サービスの申し込み
  • 電気・水道・ガスの手続き
  • 転出届の提出
  • 国民健康保険の資格喪失手続き

粗大ごみの処分

粗大ごみは自治体の回収・持ち込み、業者への依頼などで処分できます。費用を抑えるなら自治体回収が安く済みますが、スピードや手間の少なさを重視するなら業者への依頼も選択肢です。

その他、家電や家具はリサイクルショップなどで売却する方法もあります。リサイクルショップはまとめて持ち込みができ、費用をかけずに手放すことができます。

フリマアプリは高く売却できることも多いですが、大型の家具・家電のおまかせの配送は送料が高くつくことも多く、売却価格や送料、手間も含めて利用を判断したいところです。

インターネットの解約・契約

インターネット回線は、契約中の回線を継続する方法と、引っ越し先で別の回線を新たに契約する方法の大きく2つがあります。

光回線を継続利用する場合は、新居で開通工事が必要になることがあり、工事の際には工事費が発生します。光回線の引っ越し(継続)の手続きは、各公式サイトなどで可能です。

解約して別の事業者と新規契約する方法は、新規契約者向けのキャンペーンが適用できるのがメリットです。今まで使っていた回線を解約する際には、レンタルしていた機器の返却が必要になることがあるので、手続きの流れは公式サイトなどで確認しておきましょう。

固定電話の移設手続き

固定電話を利用していて、引っ越し先でも利用する方は移転手続きが必要です。

まずは固定電話に関する問合せ窓口の「116」に電話をして移転工事について相談をしましょう。電話で工事の予約を取り、新居で工事を実施する流れとなります。

新居で自宅での工事が必要な場合には、工事当日には立ち会いが必要となります。なお、NTT建物内での工事のみとなる場合は、立会いは不要です。

郵便物の転居・転送サービスの申し込み

郵便局に転居・転送サービスを申し込みしておくと、1年間は新住所へ郵送物を転送してもらえます。転居・転送サービスは、インターネット(e転居)、郵便局窓口、ポスト投函(郵便局窓口にある転居届を郵送)で申し込みが可能です。

電気・水道・ガスの手続き

電力、水道、ガスはそれぞれ連絡をして使用停止・使用開始の手続きを行います。

また、新居で利用する電力会社、ガス会社は事前に選んで申し込みを済ませておきましょう。水道は引っ越し先の地域を管轄する水道局に使用開始の申し込みをします。

電気・水道・ガスの使用停止・使用開始の申し込みは、電話やインターネットなどで手続きが可能です。

なお、新居でのガスの開栓は立会いが必要となりますが、電気・水道・ガスの使用停止、電気・水道の使用開始は基本的に立会いが不要です。

転出届の提出

異なる市区町村へ引っ越しする際には、「転出届」の提出が必要です。

転出届は、引っ越しの日の14日前から提出できます。本人確認書類を持参の上、引っ越し前の自治体の役所で手続きしましょう。

国民健康保険の資格喪失手続き

異なる市区町村に引っ越す場合、自営業などで国民健康保険に加入している方は自治体の役所で資格喪失手続きが必要です。国民健康保険は、引っ越し先の自治体で改めて加入手続きを行うことになります。転出届の提出とあわせて手続きを済ませておきましょう。

なお、同じ市区町村に引っ越す方は、資格喪失手続きは不要で、引っ越し先で国民健康保険の住所変更手続きを行います。

引っ越し前日までにやること

引っ越し前日までにやることは、以下が挙げられます。引っ越し当日の搬出・搬入も見据えて必要な準備を進めていきましょう。

  • 今使わないものを荷造りする
  • 新居のレイアウトを決める
  • 冷蔵庫・洗濯機の水抜き
  • パソコンのバックアップ

今使わないものを荷造りする

引っ越し当日まで使うもの以外は、順次荷造りを進めていきましょう。引っ越し用の段ボールは一般的に引っ越し業者から提供してもらえます。

梱包については、衣類などの軽いものは大きいダンボール、本などの重いものは小さいダンボールに入れるなど運び出しの重さも意識して箱詰めしていきましょう。運び出ししやすい重さとしては、1箱あたり20kgまでが目安です。

また、退去当日の掃除が最小限で済むように掃除やごみの処分も少しずつ進めておきましょう。

新居のレイアウトを決める

引っ越し当日の家具・家電の搬入に向けて、新居のレイアウトを決めておきましょう。

新居の間取りと家具・家電のサイズを正確に把握しておくと、間取りを決めやすくなります。家具・家電を買い替えも考えている場合は、どれを持ち込みしてどれを買い替えるのか予定を整理しておきましょう。

冷蔵庫・洗濯機の水抜き

冷蔵庫・洗濯機は水漏れを防ぐために、引っ越し前日までに水抜きが必要です。

冷蔵庫は、水抜きの数日前に製氷機能をオフにしておきます。水抜きは電源コードを抜いて、中身を空っぽにして行いましょう。冷蔵庫の仕様は、蒸発皿が外せる製品、排水口から水を捨てる製品など様々あります。手順の詳細は取扱説明書で確認してください。

洗濯機は、給水ホースの水抜き、洗濯槽内の排水(短い時間の脱水運転)、排水ホースの水抜きをそれぞれ行います。こちらも手順の詳細は、取扱説明書で確認してください。

パソコンのバックアップ

引っ越し業者にパソコンの運搬を依頼する場合、データ消失などの内部故障は保証対象外になることが多いです。万が一のデータ消失に備えて事前にバックアップを取っておきましょう。外付けハードディスク、オンラインストレージなどにバックアップが可能です。

引っ越し当日にやること

引っ越し当日にやることとしては、以下が挙げられます。引っ越し当日は荷物の搬入・搬出や退去の立会いなどを行います。

  • 最終梱包と荷物の搬出・搬入
  • 旧居の掃除・明け渡し
  • 新居での電気・水道・ガスの使用開始

最終梱包と荷物の搬出・搬入

引っ越し当日は、最後まで使用していたものを梱包して荷造りを完了させましょう。

搬出時は引っ越し業者の方に指示を出しながら引っ越し作業を行います。注意して運び出してほしい荷物があれば、事前に相談しておきましょう。

旧居の掃除・明け渡し

賃貸では、退去日当日に管理会社や不動産会社の担当者が訪問して、部屋の状態を入居者本人とともに確認します。

引っ越し業者による荷物の搬出後は、退去の立会いの前に掃除を済ませておきましょう。確認の結果、入居者の負担で修繕すべき箇所があれば、敷金から差し引かれて差額が返金されます。

新居での電気・水道・ガスの使用開始

ガスの開栓は当日立会いが必要です。作業員が訪問し、点火の確認やガス設備の点検を行います。電気・水道は基本的に立会い不要で利用を開始できます。

引っ越し後にやること

引っ越し後にやることとしては、以下が挙げられます。引っ越し後は、車関係の手続きをはじめ、住所変更に伴う各種の手続きが必要です。

  • 転入届の提出
  • 役所での住所変更などの手続き
  • 車関係の住所変更などの手続き
  • クレジットカードや銀行などの住所変更
  • 転入先の学校、保育園や幼稚園での手続き
  • 飼い犬の住所変更

転入届の提出

異なる市区町村へ引っ越しする際には、転入届の提出が必要です。引っ越し先の自治体の役所に引っ越しの日から14日以内に提出します。

なお、同じ市区町村内での引っ越しでは、引っ越し先の自治体の役所で転居届を提出します。この場合、転出届・転入届の提出は不要です。

役所での住所変更などの手続き

役所での住所変更の際の主な手続きとしては、以下が挙げられます。

手続きの概要
国民健康保険
  • 自営業などは異なる市区町村への引っ越しでは「資格喪失」と「加入」の手続きが必要
  • 引っ越し先では「加入」の手続きを行う
国民年金
  • マイナンバーと基礎年金番号が紐づいていれば手続きは不要
  • 自営業などで手続きが必要な場合は、役所で手続き
  • 会社員で手続きが必要な場合は、被保険者住所変更届を提出
マイナンバーカード
  • 市区町村の役所で住所変更の手続きが必要

引っ越しに伴い、国民健康保険や国民年金の手続きが必要になることがあります。また、マイナンバーについては、引っ越しで番号が変わることはありませんが、マイナンバーカードの住所変更の手続きが必要です。

車関係の住所変更などの手続き

車関係の手続きとしては、以下が挙げられます。

申請場所 必要なもの
運転免許証 警察署または運転免許センター 新住所の確認できる書類、印鑑
車庫証明 警察署 所在図・配置図・承諾証明書など
車検証 陸運支局
(軽自動車は軽自動車検査協会)
車検証、住民票、申請書、自動車保管場所証明書など
自賠責保険 加入している保険会社
(オンライン、電話など)
自賠責保険証明書など

車関係の手続きは申請場所がそれぞれ異なります。必要書類を揃えてひとつずつ手続きを行いましょう。

クレジットカードや銀行などの住所変更

クレジットカードや銀行、各種Webサービスなどの登録住所も変更を済ませておきましょう。住所を変更しないままにしておくと、郵送物があった時に旧住所に郵送されてしまう可能性があります。

転入先の学校、保育園や幼稚園での手続き

引っ越し後に、転入先の小中学校に「在学証明書」・「教科用図書給与証明書」「入学通知書」の3点を提出します。保育園や幼稚園の転園も、事前に準備した書類の提出が必要です。

飼い犬の住所変更

犬を飼っている方は、登録住所の変更手続きが必要です。

犬の飼い主には、居住している市区町村へ飼い犬を登録するとともに、飼い犬に犬の鑑札・注射済票を装着することが法律で義務付けられています。犬の鑑札などを持参の上、各自治体の受付窓口で手続きを行ってください。

電気の契約を見直すなら「auでんき」がおすすめ

引っ越しを機に電気の契約を見直すなら「auでんき」がおすすめです。

auでんきなら、使った電気料金※1に応じて自動的にPontaポイント還元が受けられます。毎月ポイントをためて、おトクに電気を使えます。

8,000円未満 0.5%のポイント還元
8,000円以上 1.0%のポイント還元

例えば、「でんきMプラン/50A・435kWh」(東京D)を契約していて毎月平均16,773円の電気料金で使用している一般的な4人家族のご家庭の場合、年間2,086ポイントがたまります※2※3※4。たまったポイントは1ポイント=1円相当でお買い物に利用することが可能です。

さらに「auでんきアプリ」を使うと、30分単位で電気料金がチェックできるほか、プッシュ通知※5で電気の使いすぎをお知らせする機能もあり、日々の節電に役立ちます。

引っ越しの際のauでんきへの新規申し込みは、以下の流れで手続きが可能です。引っ越し日まで10日以内の場合も電話窓口(0120-925-881)から手続きができます。

  1. auでんきへ申し込み(WEB/電話)
  2. auから確認のご連絡
  3. 利用開始のお知らせ(メール/SMS)
  4. 引っ越し当日は新居のブレーカーを上げて利用開始
  1. 燃料費調整額、電源調達等調整額、再生可能エネルギー発電促進賦課金、消費相当額を除いた金額が対象です。
  2. 当社料金シミュレーションにて算出しています。
  3. 2023年12月時点の燃料費調整額で算出しています。
  4. 年間合計のご利用料金のうち、基本料金(または最低料金)および電力料金の合計額(税抜)が対象となります。
  5. スマートメーター未設置のお客さまは、電気料金の確定通知がご利用いただけます。

まとめ

引っ越しの際には、当日までの期間も頭に入れながら、ひとつずつ手続きを済ませていくことが必要です。ぜひ引っ越しの全体の流れを把握して準備を進めていきましょう。

auでんきでは、料金の支払いのたびに自動的にPontaポイントがたまります。シンプルな料金プランでおトクに電気を使いたいと考えている方は、引っ越しを機にぜひauでんきをご検討ください。