メニュー

よくあるご質問

auの資産運用のサービス全般に関するよくあるご質問をまとめています。カテゴリ検索からもお探しいただけます。

よく見られているご質問TOP5

NISA(少額投資非課税制度)口座は、複数の金融機関(証券会社や銀行、郵便局など)で、開設することはできますか。

できません。NISA口座は一人につき1つの金融機関でしか申し込み・開設できません。auカブコム証券でNISA口座を開設された場合には、ほかの証券会社や銀行、郵便局などでは口座を開設することは出来ません。重複してお申し込みがないようご注意ください。ただし、2015年からは変更したい年にまだNISA口座内で買付をしていなければ、NISA口座を開設する金融機関を変更することができます。既にNISA口座内で買付をしている年分については、同年中の金融機関の変更はできません。

投資信託の分配金受取(一般型)と分配金再投資(累投型)の違いは?

分配金受取(一般型)とは分配金をお受取りできるコースです。分配金再投資(累投型)とは分配金が自動的に再投資されるコースです。

また、分配金受取(一般型)は指定された口数単位での購入となり、分配金再投資(累投型)は1円単位の金額指定での購入が可能です。

Pontaポイントを利用して投資信託を買い付ける場合は、どのような手続きをすれば良いですか?

口座をお持ちでないお客さまは、auカブコム証券の口座開設が必要です。

すでにauカブコム証券の証券口座をお持ちのお客さまは、auカブコム証券取引画面にログイン後、「設定・申込」の画面よりauIDのご登録をお願いします。

auIDをお持ちでないお客さまは、auのWebページより新規にauIDの作成をお願い致します。

すべてのスマホユーザーが対象です。auユーザーでなくても登録が出来ます。

Pontaポイントがたまる「auの投資信託ポイントプログラム」の利用条件を教えてください。

auの投資信託(auスマート・ベーシック、auスマート・プライム)の保有残高に応じて、毎月Pontaポイントを還元致します。

異なる証券会社で複数の特定口座を開設しても良いですか?

はい、問題ありません。複数の証券会社の特定口座で取引をした場合、それぞれの特定口座で年間の損益が算出され、特定口座年間取引報告書が交付されます。これを用いて損益計算することにより、簡易に複数の特定口座での取引損益を通算して確定申告が行えます。

カテゴリー検索

NISA・つみたてNISA

NISA(少額投資非課税制度)口座での取引は確定申告をする必要はありますか。

確定申告の必要はありません。NISA口座の収益は、申告不要で非課税となります。

また、NISA口座はほかの課税口座と損益通算することはできません。

NISA(少額投資非課税制度)口座は、複数の金融機関(証券会社や銀行、郵便局など)で、開設することはできますか。

できません。NISA口座は一人につき1つの金融機関でしか申し込み・開設できません。auカブコム証券でNISA口座を開設された場合には、ほかの証券会社や銀行、郵便局などでは口座を開設することは出来ません。重複してお申し込みがないようご注意ください。ただし、2015年からは変更したい年にまだNISA口座内で買付をしていなければ、NISA口座を開設する金融機関を変更することができます。既にNISA口座内で買付をしている年分については、同年中の金融機関の変更はできません。

他社のNISA口座をauカブコム証券へ変更するのに必要な書類を教えてください。

以下の書類をご用意の上、auカブコム証券までご提出ください。

  1. 他社で交付された「勘定廃止通知書」
  2. auカブコム証券所定の「非課税口座開設届出書」
  3. 「本人確認書類」
  4. これまでauカブコム証券に一度もマイナンバーをご提出いただいていない方は、「個人番号(マイナンバー)通知届出書」と「番号確認書類」(※個人番号(マイナンバー)が確認できる書類です)

①「勘定廃止通知書」のご請求方法

現在NISA口座をお持ちの金融機関にお問い合わせください。

 

②「非課税口座開設届出書」のご請求方法

auカブコム証券ホームページよりログイン後「設定・申込」→「各種手続」よりご請求ください。

 

③非課税口座開設届出書に案内のある本人確認書類を忘れず同封ください。

 

④該当者のみ。

既にauカブコム証券にマイナンバーを届け出ていただいているお客さまは不要です。

これまでauカブコム証券に一度も「番号確認書類」をご提出されていない方には、「非課税口座開設届出書」と一緒に「個人番号(マイナンバー)通知届出書」をお送りします。
こちらに「番号確認書類」と「本人確認書類」を添付し、auカブコム証券までご返送ください。(すべて一つの封筒に同封いただくことで、③の本人確認書類と併用が可能です。)

・必要な書類については、「マイナンバー提出時に必要な書類」をご覧ください。
 

[ご注意]

本お手続きにおける個人番号(マイナンバー)のご提出には、

必ず「個人番号(マイナンバー)通知届出書」をご利用いただけますよう、お願い致します。

アップロードによるご提出は承っておりません。

NISA口座開設には、auカブコム証券の証券口座の開設が必要です。

つみたてNISAの積立設定はどのようにすればいいのですか?

NISA口座の管理はどこでできますか?

お客さまのNISAの非課税投資枠の確認やお取り引きなど、NISA口座管理はすべてマイページの「NISAページ」から行うことができます。

つみたてNISAの取扱商品を教えてください。

つみたてNISAの取扱商品は分配金再投資(累投型)投資信託です。auカブコム証券のつみたてNISAでは分配金受取(一般型)、ETFは未対応です。

NISA口座ではどんな投資がおすすめ?

NISA口座の活用方法はお客さまの年齢、投資経験、投資目的などによって異なります。株式やインデックス投信で儲けを狙い、譲渡所得の非課税メリットを生かすのも1つの戦略ですし、毎月分配型ファンドや高配当株で配当所得の非課税メリットを生かすのも一考です。

NISA口座の金融機関を変更すると、既に購入した株式や投資信託も新しい金融機関のNISA口座に移管できますか?

変更前の金融機関で保有している株式や投資信託はそのまま変更前の金融機関で管理され、売却も変更前の金融機関で行うことになります。

 

ほかの金融機関に移管することはできません。

つみたてNISAの増額指定に制限はありますか。

つみたてNISAの年間の買付可能金額の上限は40万円です。

 

年の途中から積立を開始する場合の増額指定は以下の通りです。

 

例)8月から積立を開始するケース

毎月の積立額を3万円とした場合

投資枠上限40万-(3万円×5カ月)=25万円

  • 8月から12月までの5カ月

増額指定は25万円の範囲内で設定が可能です。

一般NISA口座で積立投資はできますか。

プチ株®、投資信託の積立が可能です。

ログイン後のNISA専用ページから積立設定を行うことができます。

すでに一般/特定口座で積立を行っている場合でも新たにNISAでの積立設定をする必要があります。

NISA口座は年間投資枠(120万円)の設定があります。

年間投資枠を使い切ってしまった場合、一般/特定口座での積立となります。

年が明け新たに年間投資枠が付与された場合、再びNISA口座での積立となります。

  • 一般NISA口座の積立についてのご案内になります。「つみたてNISA」とは異なりますのでご注意ください。

一般NISA口座で購入できる商品は何ですか。

一般NISA口座で購入できる商品は、上場株式(REIT、ETF/ETNを含む、ただし、ETFSは除く)と公募株式投資信託です。

お客さまNISA専用ページから購入することが可能です。

auカブコム証券でNISAを開設済みですが、つみたてNISAへの変更方法を教えてください。

お手続きは書面で承っておりますため、PCサイトのログイン後画面「設定・申込」→「各種手続」より「3.NISA口座の開設手続き」の「・NISA口座からつみたてNISA口座に切り替えたい・つみたてNISA口座からNISA口座に切り替えたい 」の項目よりご請求のうえお申し込みください。

なお、当年/来年の非課税投資枠を使用している場合、当年/来年の非課税口座を抹消している場合、当年/来年のNISA勘定で積立プランを設定している場合は、当年の勘定変更(NISA口座⇔つみたてNISA口座)を行うことができません。

プレミアム積立®

プレミアム積立®(プチ株®)の特定の月において指定金額の増額はできますか?

プレミアム積立®(プチ株®)において増額月の設定は可能です。
例えばボーナス月はもっと指定金額を増やしておきたいといった場合に年2回まで自由にご指定いただけます(年1回でも可)。

プレミアム積立®できる株式(プチ株®)の銘柄を教えてください。

プレミアム積立®(プチ株®)で積立が可能な銘柄は以下市場の銘柄です。
 

東証プライム市場・スタンダード市場・グロース市場、名証プレミアム市場・メイン市場・ネクスト市場、福証・Q-Board、札証・アンビシャス(福証、札証は売却のみ)

※ただし、以下の銘柄を除く

取扱銘柄の除外

取扱停止日

上場廃止

上場廃止日より不可

取扱市場外への上場変更

上場市場変更日より不可

整理銘柄・整理銘柄入り

整理・整理銘柄等入り日から不可

1単元が1株となる変更

1株への変更日より不可

プレミアム積立®(プチ株®)約定がつかなかった(買い付けできなかった)場合どうなりますか?

指定日の翌営業日に市場で取り引きがなかった場合、ストップ高・ストップ安比例配分となった場合は、プレミアム積立®(プチ株®)も約定しません。約定がつかない(買い付けできなかった)場合、その月のそのプレミアム積立®(プチ株®)の注文は失効となり、再発注は行われません。

プレミアム積立®(投信)で買い付ける投資信託は「分配金再投資(累投型)」か「分配金受取(一般型)」かを選択できますか?

プレミアム積立®(投信)で買い付ける投資信託は以下の通りです。

特定口座/一般口座:分配金再投資(累投型)のみ

NISA口座:分配金受取(一般型)・分配金再投資(累投型)

プレミアム積立®(投信)の申し込みは、電話でもできますか?

いいえ、ご利用可能チャネルは、パソコンとスマートフォンです。

お電話(オペレーター・自動音声応答)、ケータイではご利用いただけません。

いくらからプレミアム積立®(プチ株®)を始めることができますか?

毎月500円以上1円単位で指定可能です。

指定金額の範囲内で買い付けが実施されます。

さらに、増額月を年2回まで自由に指定していただくこともできます。


なお、買付に必要な金額はストップ高の株価で算出致します。

指定した金額が指定日のストップ高の株価を上回っていないと発注エラーとなり、買付ができません。
 

例)A銘柄を毎月20日に500円積立設定した場合

20日の終値450円、ストップ高550円の場合、買付に必要な金額はストップ高の550円となります。そのため、積立設定の500円を超えてしまい、一株も積立が実施されないことになります。

一般NISA口座でプレミアム積立®の取引はできますか?

はい、一般NISA口座においてもプレミアム積立®もお取引が可能で、プチ株®、投信(分配金受取[一般型]、分配金再投資[累投型])ともに可能です。

つみたてNISAは指定された銘柄(投信)のみ積立が可能です。

プレミアム積立®(投信)の引落金額を変更しようと思います。どうすれば良いですか?

以下の手順で引落金額を変更いただけます。

 

ログイン後「お取引」→「積立」から
1)「積立プラン」をクリック

2)変更したいファンドの右側にある「変更・中止」をクリック

3)設定内容の変更で必要項目を入力し、「変更確認画面へ」をクリック

4)内容を確認し、パスワードをご入力の上、「変更する」をクリック

プレミアム積立®(プチ株®)を株数で指定することは可能ですか?

プレミアム積立®(プチ株®)を、株数で指定することはできません。

プレミアム積立®(プチ株®)とはどんなサービスですか?

「プレミアム積立®(プチ株®)」は、毎月500円以上1円単位の少額から「プチ株®(単元未満株取引)」を積み立てできるサービスです。
「株式は単元株から」「積立は1万円から」といった常識にとらわれず、この「プレミアム積立®(プチ株®)」では、500円からプチ株®(単元未満株取引)を毎月積み立てていただけます。
投資初心者の方でも、「プチ株®(単元未満株取引)を7,000円分積み立て」「投信とプチ株®(単元未満株取引)を組みあわせて1万円分積み立て」と、少額でも幅広い積み立てプランを立ててポートフォリオを構築できます。

  • 株式(単元未満株)を500円から積み立てできるサービスは国内証券初となります。

プチ株®とは単元未満株(注1)を売買できるサービスです。1株からでも取引が可能です。

  1. 単元未満株とは取引所で取引できる最低単位の単元株に満たない端株のことです。

株式・プチ株®

株式を売買したら代金の受け渡しはいつ行われるのですか?

通常は約定日から起算して3営業日目です。

配当(優待など)を受け取るにはどうすればいいですか?

株式の配当等の権利は、決算日に該当株式を保有している株主に対して支払われますので、権利付最終日までにお買付けされ、保有していただいている必要があります。配当等の株主としての権利を取る為の期日「権利付最終日」は、その銘柄の決算日から逆算して3営業日前となります。またauカブコム証券では「保管振替制度」をご利用いただいております。この制度は、株券の名義、保管を保管振替決済機構が行い、名義書換の手続きなしで株主の権利を受けることができます。配当金・株主優待や株主総会等のお知らせは指定信託銀行等を通して、お客さまのご登録住所へ郵送にてご通知されます。(株主優待については、優待基準日が配当等の権利付最終日と異なる場合や、保有期間、保有株数等の条件が付随するなどの理由により優待が受けられない場合がありますのでご注意ください。)

取消注文を入れましたが、「取消」表示がされません何故ですか。

次の時間帯は、更新停止中で、いただいた「取消」注文は「予約」となります。

8:00~8:40、11:30~12:05、15:00~16:00、16:30~16:45

時間帯経過後に、「取消」処理を行ってまいります。

差金決済取引とは何ですか?

差金決済(さきんけっさい)とは有価証券の受渡しを行わずに、売買価格差などに相当する金銭の授受のみにより決済を行うことを指します。株式信用取引・先物OP取引・くりっく株365・FX取引などの与信商品では一定金額を収めることにより差金決済が認められています。一方、現物株式取引の差金決済は法令で禁止されており、必ず受渡金額を収めることが必要です。

今日買った銘柄を当日売却することは可能ですか?

当日売買可能ですが、同一銘柄の①「売り」→②「買い(戻し)」→③「売り」の場合は、別途、②に相当するご資金が必要となります。

「最大買付可能額」でお取引する場合は「現金買付余力」をご確認いただきますようお願い致します。

なお「最大買付可能額」から「ループトレード可能額(前金制)」へ決済方法を変更することで、買付可能額を「お預かりしている現金と未決済売却代金(受渡前の売却代金)の範囲」とすることもできます。

  • 現金買付余力:0円の場合

A銘柄売り 100万円

A銘柄買い 95万円

A銘柄売り 100万円

  • A銘柄買いまでの取引であれば、売却代金を買付代金に充当することができますが、2回目のA銘柄売りを行うと、差金決済に該当するため、売却代金を買付代金に充当することができなくなり、別途A買付代金95万円が必要となります。
  • 決済方法に「ループトレード可能額(前金制)」を選択されている場合は、必要入金額が発生する最後の注文が「注文制限超」となり発注できません。

プチ株®を買い足して単元株になったのですが、プチ株®として取り引き可能ですか?

プチ株®を買い足して単元株になった場合、単元株数を超えた部分のみプチ株®として取り引き可能です。単元株数分は通常の単元株として取り引きが可能です。

単元株を半分ずつプチ株®で売却することは可能ですか?

単元株の一部を切り崩してプチ株®として売却することはできません。単元株は単元株として通常の株式注文にてご注文ください。

プチ株®は現物株と同じようにリアルタイムの価格で売買できるのですか?

リアルタイムの価格で売買はできません。前場の始値・もしくは後場の始値での約定となります。

プチ株®が取り引きできる時間を教えてください。

注文の受付時間は24時間可能です。前日の10:01~前日の23:00までに受け付けしたものは前場の始値、前日の23:01~当日の10:00までに受け付けしたものは後場の始値で約定致します。

プチ株®で、同じ銘柄で複数の注文は出せますか。

同一銘柄に対する注文を複数同時に注文することはできません。

前場もしくは後場に出すことができる注文は一銘柄につき、1回しか承ることができません。

  • 特定口座、一般口座、一般NISA口座と口座区分が異なりましてもお受けできません。
  • 積立注文が発注されている場合もお受けできません。

例:「A銘柄」について

  • 「9株買い」という注文と「8株買い」という注文を同一の前場もしくは後場に出すことはできません。
  • 「9株買い」という注文と「8株売り」という注文を同一の前場もしくは後場に出すことはできません。
  • 「9株買い」という注文が前場で寄りついた後であれば、同じ銘柄の「8株買い」の注文は発注可能になります。

プチ株®取引にはお金はいくら必要?

プチ株®にはまとまった資金は必要ありません。銘柄によりますが、数百円程度から買付をすることができますので、購入したい銘柄の株価と手数料分のご入金があれば、お取引いただけます。なお、手数料は、約定代金の0.55%(税込)で、最低手数料は52円(税込)です。例は以下をご覧ください。

手数料の例:

約定代金

手数料

説明

9,000円

52円(税込)

最低手数料適用

20,000円

110円(税込)

約定代金×料率0.55%(税込)適用

20,001円

110円(税込)

29,999円

163円(税込)

30,000円

165円(税込)

30,001円

165円(税込)

  • 1回の取引金額ごとに手数料が計算されます。
  • オペレーター(電話)経由の場合は、上記手数料に2,200円(税込)を加算します。そのため、売却代金が手数料を下回ると追加でご入金いただく場合があります。
  • 約定代金が、110円以下となる売却については、手数料が0円で計算されます。
  • フリーETFをプチ株®で取引する場合は、プチ株®の手数料が適用になります。

プチ株®の売買はどうやってするの?

プチ株®の売買は、通常の株式の注文方法とは違い、値段は指定せずに発注する「成行注文」のみになります。値段を指定して発注する「指値注文」などの注文方法は指定できません。
また、注文受付は24時間可能ですが、注文を出す時間によって約定時間が当日後場始値、翌営業日前場始値、翌営業日後場始値のいずれかとなります。

投資信託

「auの投資信託ポイントプログラム」でPontaポイントをもらうにはどの投資信託でも良いですか

投資信託の分配金受取(一般型)と分配金再投資(累投型)の違いは?

分配金受取(一般型)とは分配金をお受取りできるコースです。分配金再投資(累投型)とは分配金が自動的に再投資されるコースです。

また、分配金受取(一般型)は指定された口数単位での購入となり、分配金再投資(累投型)は1円単位の金額指定での購入が可能です。

分配金はいつどのように受け取れますか?

分配金受取(一般型)投資信託の分配金は、原則として決算日を含め5営業日目に預り金(信用口座があるお客さまは保証金)の残高になります。分配金再投資(累投型)投資信託の分配金は元本に組み入れられ再投資されます。

投資信託の買付可能額はどこをみればよいですか?

ログイン後マイページ「資産管理」→「買付出金可能額」画面の「現金買付余力」が投資信託の買付可能額です。なお、信用取引口座をお持ちのお客さまの「投信等(前金商品)買付可能額」は「保証金引出可能額」と同額です。

Pontaポイントを利用して投資信託を買い付ける場合は、どのような手続きをすれば良いですか?

口座をお持ちでないお客さまは、auカブコム証券の口座開設が必要です。

すでにauカブコム証券の証券口座をお持ちのお客さまは、auカブコム証券取引画面にログイン後、「設定・申込」の画面よりauIDのご登録をお願いします。

auIDをお持ちでないお客さまは、auのWebページより新規にauIDの作成をお願い致します。

すべてのスマホユーザーが対象です。auユーザーでなくても登録が出来ます。

Pontaポイントがたまる「auの投資信託ポイントプログラム」の利用条件を教えてください。

auの投資信託(auスマート・ベーシック、auスマート・プライム)の保有残高に応じて、毎月Pontaポイントを還元致します。

auの通信契約がないお客さまもau ID登録は可能ですのでぜひご登録ください。

「auカブコム証券の資産形成プログラム」と「auの投資信託ポイントプログラム」は何が違うのですか

●auの投資信託ポイントプログラム

auの投資信託(auスマート・ベーシック、auスマート・プライム)の月間平均保有残高に応じて、毎月Pontaポイントを還元致します。

●auカブコム証券の資産形成プログラム

auカブコム証券で保有している投資信託の月間平均保有残高に応じて、毎月Pontaポイントがたまるプログラムです。

お買い付けをいただいた投資信託のほか、他社(証券会社や銀行など)から入庫された投資信託も対象となりますので、この機会に、他社で投資信託を保有されているお客さまも、是非おトクにPontaポイントがためられるauカブコム証券での投資信託のおまとめ管理をご検討ください。

  • 「auの投資信託ポイントプログラム」および「auカブコム証券のポイントプログラム」ご利用には、au IDのご登録が必要になります。au IDの登録は、auの通信サービスをご利用でないお客さまもご登録可能です。

「auの投資信託ポイントプログラム」で加算されたPontaポイントはどこで確認ができますか?

Pontaポイントは、au PAY アプリ(旧au WALLET アプリ)のHOME画面、もしくはMy au(Web)からご確認できます。

「auの投資信託ポイントプログラム」でPontaポイントの加算ルールを教えてください。

プログラム対象銘柄ごとの当月の月間平均保有残高を基にポイント還元数を算出し、翌月末に還元します。ポイントの集計基準は受渡ベースとなります。

 

当月の月間平均保有残高算出方法『auスマート・プライム(成長)』の場合

(例)auの通信契約がある方で、9/1時点で『auスマートプライム(成長)』を100万円保有。

9/10に値上がりし残高が100万円から110万円に増加。その後9/30まで残高が変動しなかった場合。

  1. 9/1~9/10の10日間×1,000,000円=10,000,000
  2. 9/11~9/30の20日間×1,100,000円=22,000,000
  3. 上記①+②を30日で除算⇒(10,000,000+22,000,000)÷30=1,066,666
  4. 1カ月分あたりのポイントは⇒(1,066,666×0.001)÷12(カ月)=88ポイント
  5. 10月下旬に88ポイント還元
  • ポイント還元は小数点以下切り捨てになります。
  • 月間の対象投資信託月間平均保有残高の集計基準は受渡ベースとなります。
  • 月間平均保有残高の計算式(小数点以下は切り捨てになります)
    日別の投資信託保有額の1カ月分の累計÷該当月の実日数
  • 「0.001」はauの通信契約がある場合のポイント還元率となります。
  • 上記ポイントは年利換算になります。

ETF/フリーETF

フリーETFとは何ですか?

「フリーETF」とはauカブコム証券が指定する特定のETF(上場投信)の売買手数料(現物株式並びに品受・品渡に関する手数料)を無料とするサービスのことです。

ETFやREITの譲渡益や分配金への課税はどうなっていますか?

税法上は株式と同様、譲渡益に対して20.315%(所得税15.315%、住民税5%)の課税となり、分配金も20.315%の課税となっています。なおREITは配当控除の適用を受けることができません。

  • 平成25年から令和19年までの25年間、所得税額に対して2.1%の復興特別所得税が上乗せされ、上記税率が適用されます。

ETFやREITの貸株配当金相当額はいつごろ入金されますか?

決算日の約30日後にお預り金に入金されます。

ETFはいくらで購入できますか?

ETFは株式と同じように、銘柄ごとに売買単位が決まっています。多くのETFは数千円~数万円の資金で購入することが可能です。

ETFの運用会社などが破綻した場合はどうなるのですか?

ETFの信託財産は、商品設計上安全に管理されています。資産運用会社は信託財産に対する運用指図を行うだけであり、信託財産の保管は行っておりません。また、信託銀行は、信託財産を自己の固有の資産と明確に分別管理することが義務付けられているため、信託銀行が破綻した場合でも、その債権者は信託財産を差し押さえることはできません。

売買の方法について、ETFと通常の株式で何か違いはありますか?

ETFは株式と同じように、売買することが可能です。

ETFにはどのようなコストがかかりますか。

投資家が負担するコストは2つあります。一つは、投資家がETFを売買する際に証券会社に支払う手数料で、一般的に株式と同様となっています。もう一つは、信託報酬とよばれるもので、購入後に、投資家が負担する運用手数料です。ETFの信託報酬は、非上場の公募投信に比べて一般的に低い水準となっています。なお、信託報酬はあらかじめ運用会社により年率で定められ、日割り計算した割合で日々信託財産から差し引かれます。

auカブコム証券ではフリーETFとしてauカブコム証券が指定した銘柄の売買時手数料は0円です。フリーETFとして指定していない銘柄(ETF)は通常の手数料が適用されます。

ETFをNISA口座で取引できますか?

一般NISA口座で購入でき、その配当金や売買益などが5年間非課税となります。auカブコム証券ではつみたてNISAのETFの取り扱いはございません。

新規公開株(IPO)/公募・売出(PO)

新規公開株(IPO)や公募・売出(PO)の抽選による配分の当選倍率は発表されるのでしょうか?

当選倍率は非公開とさせていただいております。何卒ご了承ください。

新規公開株(IPO)や公募・売出(PO)の抽選結果は何時ごろ確認できますか?

抽選結果は、購入申込期間の時間終了後、抽選が完了次第Web画面に反映されます。

ログイン後「お取引」→「現物株式」→「新規公開株(IPO)」→「申込照会」からご確認ください。

  • 公開株数が多い銘柄の場合は、抽選日の時刻より結果反映が遅くなる場合がございますので、あらかじめご了承ください。

購入した公募・売出(PO)株式はいつから売却注文の発注が可能ですか?

株券交付日の当日の夜間処理以降から売却発注が可能となります。

新規公開株(IPO)や公募・売出(PO)はオペレーターまたは自動音声応答で申し込みできますか?

オペレーター、自動音声応答ではお申し込みいただくことができません。

新規公開株(IPO)や公募・売出(PO)のブックビルディング(需要申告)の申し込み時にあらかじめ現金を入金しておく必要はありますか?

いいえ、ブックビルディング(需要申告)の申し込み時には現金の用意が不要な場合もあります。ただし最終的な購入申込の際には購入に必要な分の出金可能額の用意が必要です。

信用口座が未開設のお客さまは、取引決済方法(ループトレード可能額・最大買付可能額)の選択に関わらず、最大買付可能額があれば、現金のご入金がなくても、ブックビルディング(需要申告)のお申し込みは可能です。

(※ブックビルディングに参加されても、買付可能額は拘束されません。)

なお、信用取引口座を開設されているお客さまは、ブックビルディング(需要申告)の申込は保証金現金余力(受渡日時点)の範囲内、購入申込は出金可能額の範囲内で承ります。

新規公開株の場合

  • ブックビルディングお申し込み時の必要買付可能額=[申告株数]×[申告価格(単価)]
  • 「成行」指定の場合、申告価格(単価)は仮条件の上限価格となります。

公募・売出の場合

  • ブックビルディングお申し込み時の必要買付可能額=ブックビルディング開始日の前営業日の終値×[申告株数]
  • 「成行」指定の場合=ブックビルディング開始日の前営業日の終値×[申告株数]となります。

新規公開株(IPO)や公募・売出(PO)の購入までの流れを教えてください。

新規公開株(IPO)や公募・売出(PO)の購入につきましては、ブックビルディング(需要申告)への参加と購入申込の2回手続きが必要です。購入申込に参加された方の中で抽選が実施されますので忘れずお申し込みください。

  1. ブックビルディング(需要申告)に参加する
  2. ブックビルディング(需要申告)の結果、購入申込の権利が付与された場合は購入申込(資金のご用意が必要)を行う
  3. 抽選が実施される
  4. 抽選結果・配分株数確認(抽選が当たった場合、必ず購入となります)
  • お客さまのブックビルディング(需要申告)の条件が募集・売出価格以上(成行含む)の場合に購入申込の権利を得ます。

新規公開株(IPO)や公募・売出(PO)のブックビルディング(需要申告)とは何ですか?

ブックビルディングでは、提示されている仮条件の範囲内で、お客さまがいくらなら株を買っても良い、と意思表示いただくものです。

その後、募集・売出価格が決定され、お客さまがお申し込みになったブックビルディング(需要申告)の条件が募集・売出価格以上(成行含む)の場合に、購入申込の権利を得ます。

なお、購入申込の権利を得たお客さまは、最終申込意志を確認する為、購入申込画面にて再度申込手続きが必要となります。

ただし、購入申込多数の場合は、抽選処理を行いますので、必ず購入を約束するものではありません。

新規公開株(IPO)や公募・売出(PO)の取扱銘柄はどこで確認できますか?

また、新規公開株/公募・売出(らくらくBB)通知サービスをお申し込みのお客さまには、取扱銘柄が確定致しましたら、その情報を「通知連絡先」にご連絡致します。新規公開株/公募・売出(らくらくBB)通知サービスをご利用されたい場合は、ログイン後「設定・申込」→「自動通知サービス」→「通知サービス一覧」でご設定ください。

新規公開株(IPO)や公募・売出(PO)の抽選結果はどこの画面で確認できますか?

  • 新規公開株(IPO)の場合

ログイン後の「お取引」→「現物株式」→「IPO」→「申込照会」のお申し込み銘柄の右の受付状況「配分済み」からご確認いただけます。クリックした次画面で、配分株数が1株(以上)は当選、0株の場合は落選となります。

  • 公募・売出(PO)の場合

ログイン後の「お取引」→「現物株式」→「PO」→「申込照会」のお申し込み銘柄の右の受付状況「配分済み」からご確認いただけます。

クリックした次画面で、配分株数が1株(以上)は当選、0株の場合は落選となります。

新規公開株(IPO)や公募・売出(PO)のブックビルディング(需要申告・購入申込)の取消・訂正はできますか?

ブックビルディング(需要申告・購入申込)の申し込みは、期間内であれば取消可能です。

ただし、申込済みの「申込株数」・「申込価格(単価・割引率)」の訂正はできませんので、変更されたい場合は、ブックビルディング(需要申告・購入申込)期間に、一旦、お取消いただき、再度お申し込みくださいますようお願いします。

 

【ご注意】

公募・売出(らくらくBB)の場合、ブックビルディング(需要申告・購入申込)の申し込み期間が繰り上がる場合があります。公募・売出価格決定日の16:00までが有効なお申し込みとなります。

株主優待

「プチ株®」で優待はもらえますか?

プレミアム積立®(プチ株®)は最初は単元未満株を買い付けていくので、株主優待がもらえる株数を満たしていません。
毎月コツコツ株数を増やして、単元株にすれば株主優待の権利が得られます。

配当金や優待の受け取り方法は?

株式の配当等の権利は、決算日に該当株式を保有している株主に対して支払われますので、権利付最終日までにお買付けされ、保有していただいている必要があります。配当等の株主としての権利を取る為の期日「権利付最終日」は、その銘柄の決算日から逆算して3営業日前となります。また当社では「保管振替制度」をご利用いただいております。この制度は、株券の名義、保管を保管振替決済機構が行い、名義書換の手続きなしで株主の権利を受けることができます。配当金・株主優待や株主総会等のお知らせは指定信託銀行等を通して、お客さまのご登録住所へ郵送にてご通知されます。(株主優待については、優待基準日が配当等の権利付最終日と異なる場合や、保有期間、保有株数等の条件が付随するなどの理由により優待が受けられない場合がありますのでご注意ください。)
配当金自動受取サービスのお申込をしていただければ、証券総合口座のお客さま口座へ一括して自動入金することや、お客さまへ振込先銀行口座へ自動入金することができます。

プチ株®の配当金は支払われますか?

プチ株®で株式をご購入いただいた場合も、お客さまご本人名義の正規の株主となるため、配当や株式分割の割り当ても株数に応じて配分されます。

株主優待はいつ届きますか?

企業により異なりますが、権利付確定日から、約2、3カ月後ほどでお客さまのご自宅に郵送されます。

NISAで優待クロスはできるの?

NISA口座で信用取引はできないため、優待クロスは出来ません。

株主優待をもらうためには、株式を何株購入すればいいですか?

多くの企業が1単元以上の購入者を対象としていますが、企業により○単元以上としている会社もあります。また、保有単元数により優待の内容が異なる場合がございます。株主優待についての証券総合口座開設後のログイン画面後のメニューよりご確認いただけます。

配当利回りとは?

株主が購入した時点での株価に対し、年間でもらえる配当金を示した数値が「配当利回り」です。
配当利回りは、「1株あたりの配当金÷株価×100」で表されます。
単位は「%」です。
例えば1株あたりの配当金が20円で株価が1,000円であれば20円÷1,000円×100となり、配当利回りは2%となります。
一般的に、配当利回りが高い株式は、投資金額に対して配当金を多くもらえるので「得」と思われる傾向があるかもしれません。
ただ、配当利回りはあくまでも、その時点での株価に対する、配当金の予想の割合です。
配当金は、決算内容によっては変動する可能性もあるため、注意しましょう。

別々の証券会社で同銘柄を買うとどうなりますか?

株主優待の権利は口座が分かれていても、同一名義で判断されるので、株主優待を複数貰うことはできません。

保有株数で優待内容は変わりますか?

株主優待の内容は会社により様々ですが、保有株数によって、優待内容や優待品の量が変わるケースも珍しくありません。
更に、株主優待のなかには、長期間保有することで特典や追加等、優待がグレードアップする企業もあります。

  • また、当社株式の当社における保有株数と保有期間に応じて、当社の現物株式取引の手数料が15%まで割引になる制度もございます。

株主優待の注意点はありますか?

「長期保有」を条件にしている株主優待銘柄については、企業の財務状況や売上や収益などを確認して、業績が安定しているか確認が必要です。
株価チャートも随時チェックしておくとよいでしょう。

株主優待銘柄を選ぶ上でのポイントは?

まずは少額で買える株主優待株を選ぶことから始めてみてはいかがでしょうか?

株主優待を実施する会社への投資は、その会社の成長を期待しながら、定期的に会社の製品やサービス、そのほかの優待品を利用するという楽しみもあります。

ただ、1社だけに投資するのでは、その会社の経営状況が、自分の資産残高に大きく影響してしまいます。

同じ経済環境でも受ける影響が異なる会社を複数社選べば、一方が値下がりしても、他方が値上がりし、お互いの値動きを補い合うことが期待できます。

そこで、5、6万円で買える会社を数種類選んで、株主優待銘柄パッケージを作ってみるという方法もあります。

口座開設

家族の名義で口座開設はできますか?

ご家族名義(他人名義)でのお取引はできません。

お取引はお口座名義人ご本人様のみとなります。

ひとつの証券会社で特定口座と一般口座の両方を持つことはできますか?

はい、特定口座と一般口座の併用は可能です。auカブコム証券のお客さまは、一般口座は必ず開設されている状態です。

簡単に、特定口座(源泉徴収なし)と(源泉徴収あり)の違い、また一般口座との違いを教えてください。

【一般口座】 

お客さまご自身でお取引の損益を計算し、確定申告を行っていただきます。

【特定口座】

  • 源泉徴収なし  証券会社が年間の損益を計算し、それを記載した「特定口座年間取引報告書」を交付します。証券会社は譲渡益税の源泉徴収は行わず、お客さまご自身での確定申告が必要ですが、特定口座年間取引報告書は一年の取引の損益が掲載されておりますので、申告の際の計算にお役立ていただけます。※確定申告の際、特定口座年間取引報告書の添付は不要です。
  • 源泉徴収あり  証券会社が、お取引の都度、年初からの損益を計算し、売却代金から譲渡益税を源泉徴収して、お客さまに代わり納税します。徴収し過ぎた金額は還付致しますので、お客さまご自身での確定申告を不要とすることができます。損失の繰越控除や複数の証券会社での取引損益を合算したい場合などには確定申告が必要ですが、証券会社が交付する年間の損益を記載した「特定口座年間取引報告書」に一年の取引の損益が掲載されておりますので、申告の際の計算にお役立ていただけます。※確定申告の際、特定口座年間取引報告書の添付は不要です。

確定申告の手続きにつきましては下記をご参照くださいませ。

異なる証券会社で複数の特定口座を開設しても良いですか?

はい、問題ありません。複数の証券会社の特定口座で取引をした場合、それぞれの特定口座で年間の損益が算出され、特定口座年間取引報告書が交付されます。これを用いて損益計算することにより、簡易に複数の特定口座での取引損益を通算して確定申告が行えます。

特定口座を開設するにはどのような手続きが必要ですか?

特定口座の開設は、Web上で手続きが可能です。

ログイン後「設定・申込」→「各種手続」ページの「5.特定口座の変更手続き」にございます「・特定口座および特定管理口座を開設したい」よりお手続きください。

書面での手続きをご希望の場合には、同ページよりご請求いただくか、お客さまサポートセンターへお電話にてご請求ください。

  • 特定口座の開設を申し込んだ場合、特定管理口座が同時開設されます。

特定口座「源泉徴収あり」を選択していても、確定申告できますか?

特定口座「源泉徴収あり」を選択されていると、確定申告を不要とすることができますが、確定申告することも可能です。複数の証券会社での取引を合算するためや、譲渡損失の繰越控除 の適用を受けたい場合などには、「特定口座年間取引報告書」を利用して簡易な確定申告ができます。

  • 確定申告の際、年間取引報告書の添付は不要です。特定口座年間取引報告書は一年の取引の損益が掲載されておりますので、申告の際の計算にお役立てください。

特定管理口座制度とはなんですか?

特定口座に保管している株式が、上場廃止となった後、引き続きその証券会社の口座(特定管理口座)において保管している株式の事を「特定管理株式」といいます。

この「特定管理株式」について、株式としての価値が無くなってしまった場合、「特定管理口座」で譲渡されたものとして見なされ、発生した損失については上場株式などの譲渡損失と見なすことができる制度です。

海外在住(または予定)なのですが口座開設はできますか?

口座開設は、日本国内にお住いの方のみとさせていただいております。

海外在住(または長期海外滞在や海外赴任予定)の方は、非居住者に該当しますので、口座開設はできません。

なお、外国籍で国内に居住されている方でも、在留期間の短い場合には、口座開設をお断りさせていただくことがありますので、あらかじめご了承ください。

  • 非居住者の定義
  • 海外に1年以上暮らしている、または暮らす予定がある
  • 期間の定めのない海外転勤、海外留学
  • auカブコム証券では海外に1年以上暮らしている(あるいは暮らす予定である)人を非居住者と定義しています。
    ただし、期間の定めのない海外転勤、海外留学の場合は、1年未満でも非居住者とみなします。
  • 非居住者が取引を行えない理由は次のとおりです。
    • auカブコム証券は日本国外で証券業務を行う認可(免許)を諸外国の証券監督官庁などから得ておらず、
      お客さまが居住される国(外国)の証券関連法制、税制とインターネット経由での取引について法律的に不明確な為。
    • 電子交付への承諾の有無にかかわらず、取引報告書、取引残高報告書が交付できない可能性があること。

これらの理由から、auカブコム証券では非居住者の新規口座開設についてはお断りしています。

口座開設の通知はどのようにいただけるのでしょうか。また、転送はできますか?

●インターネット(画像アップロード)からお申し込みの場合

口座開設通知は、簡易書留郵便(転送不要)でお届けします。

転送不要扱いですので、郵便局に転送届けをだされていても、お申し込み住所と異なる場所でのお受け取りはできません。

●スマートフォン(自撮りで容貌・本人確認書類を撮影)からお申し込みの場合

口座番号は口座開設完了後にメールでお送りしております。また初期パスワード(初期認証番号)は口座開設申込時にご自身で設定していただくため、口座開設通知の簡易書留郵便(転送不要)のお届けはございません。

その他

ログインパスワードが分からない

ログインパスワードについては、こちら のページ(スマートフォンからはこちら )から再設定が可能です。

※パスワード再設定につきましては、以下に該当するお客さまはご利用できません。

  1. 口座番号をお忘れになったお客さま→お客さまサポートセンターにお問い合わせください。本人確認のうえ口頭でご案内致します。
    • 口頭でお伝えできない場合もございます。その場合には郵送で「口座開設のご通知」をお送り致します。
  2. SMS(ショートメッセージ)を受信できる携帯番号を登録されていないお客さま
  3. パスワード再設定機能を無効にされているお客さま
  4. メールアドレスの登録がないお客さま

※上記理由により、再設定をご利用いただけないお客さまは、auカブコム証券のお客さまサポートセンターへご本人さまよりご連絡ください。

お客さまサポートセンター

  • 電話番号:0120-230-230

(携帯・050で始まるIP電話からは、03-6688-8889/有料)

  • 営業時間:平日8時~16時

auカブコム証券よりお客さまのご登録電話番号に折り返し連絡のうえ本人確認を実施致します。

本人確認後、初期パスワード(初期認証番号)でご利用いただけるように設定致します。
初期パスワード(初期認証番号)は口座開設の方法によって異なります。

 

●インターネット(画像アップロード)、または郵送で口座開設を行ったお客さまの場合

お客さまにお送りした「口座開設のご通知」の中に初期パスワード(初期認証番号)が記載されていますので、そちらをご確認ください。

→紛失されている場合には、再送致します。

 

●スマートフォン(自撮りで容貌・本人確認書類を撮影)で口座開設を行ったお客さまの場合

初期パスワード(初期認証番号)は口座開設申込時にご自身で設定していただいております。

→初期パスワード(初期認証番号)をお忘れになった場合は、簡易書留郵便(転送不要)にて初期パスワード(初期認証番号)を記載した「口座開設のご通知」を発送致します。

 

なお、auカブコム証券ではログインパスワードと出金パスワードで異なるパスワードの設定が可能です。

ログインパスワードと出金パスワードのどちらの初期化をご希望されるか、オペレーターにお伝えください。

お客さまサポートセンターの番号を教えてください。

auカブコム証券お客さまサポートセンターの番号は下記となります。

 【auカブコム証券に口座をお持ちのお客さま】

  • 電話番号:0120-230-230

(携帯からは、03-6688-8889/有料)

  • 営業時間:平日8時~16時

お電話がつながらない時間帯、または混雑している時間帯は、メールでお問い合わせいただきますよう何卒ご理解のほどご協力をお願い致します。

【口座開設手続き中のお客さま】
電話番号:0120-390-390

(携帯からは、03-6688-8888/有料)

営業時間:平日8時~16時

お客さまサポートセンターのオペレーターに依頼して登録情報を変更出来ますか?

変更できません。auカブコム証券お客さまサポートセンターのオペレーターは、お客さまが登録した内容の確認や変更を行うことができません。

氏名や住所、国籍など変更する際は、どのような手続きが必要ですか?

Web上で変更手続きが可能です。

ログイン後「設定・申込」→「各種手続」ページにございます「・住所を変更したい・氏名を変更したい」の項目よりお手続きください。

 

氏名・住所の変更には、本人確認書類のアップロードが必要です。

①現在お住まいの住所が記載されている通知カード+運転免許証または②マイナンバーカードをアップロードいただく必要がございます。

 

①または②がご用意できない場合にはお手数ですが書面でのお申し込みに切り替えてお手続きくださいますようお願い致します。

書面は、同「各種手続」ページにございます「・住所を変更したい・氏名を変更したい」の項目にございます「申込」ボタンよりお進みいただき、ページ下にございます「書面によるお手続きはこちら」よりご請求いただけます。

(氏名変更の場合の本人確認書類は、旧氏名と新氏名への変更履歴が確認できるものが必要となります。旧氏名と新氏名への変更履歴がない場合には、本人確認書類に追加して戸籍謄本(抄本)の写しの原本が必要です。(アップロード不可))

※手続き書類の発送はお客さまサポートセンターでも受け付けております。

  • auカブコム証券にてマイナンバーの登録を完了されていないお客さまは、変更手続きにあたり、「個人番号(マイナンバー)通知届出書」の提出も必須となります。
  • 国籍の変更手続き

書面でのみ手続きを承っております。

ログイン後「設定・申込」→「書類請求」より<国籍変更届 兼 外国口座税務コンプライアンス法(FATCA)に係る宣誓書および同意書>をご請求のうえお手続きをお願い致します。

国籍の変更には本人確認書類の提出が必要となります。

確定申告に必要な書類等はなんですか?また、どのように入手できますか?

確定申告に必要な書類について、該当のページをご参照ください。

なお、1年間の取引の損益を確認いただける「年間取引報告書」並びに「年間損益計算書」は確定申告の際に添付いただく必要はございません。

  • 確定申告書や、「株式等に係る譲渡所得等の金額の計算明細書」、「先物取引に係る雑所得等の金額の計算明細書」は国税庁のホームページからダウンロードできるほか、お近くの税務署窓口で入手できます。 また、国税庁のホームページには、画面の案内に従って金額などを入力すれば、税額などを自動的に計算して確定申告書を作成できる「確定申告書等作成コーナー」もあります。

もしauカブコム証券が倒産などした場合、預けている現金・有価証券などはどうなりますか?

auカブコム証券では、お客さまからお預かりする有価証券や預り金について、法令に従い「分別保管」を行っています。

証券会社が倒産した場合でも、この分別保管によりお預かりした資産はお客さまに返還されることとなります。

また万一の顧客分別金の不足にそなえ「日本投資者保護基金」にも加盟しており、万全な体制を整えております。

 

これは、(1)寄託手続きなどの処理を行っている間に破綻が生じた場合、(2)破綻証券会社が顧客資産の流用など分別保管のルールを遵守していなかった場合にお客さまの損失(資産の毀損や返還遅延など)の補償を行います。

お客さま1人あたり1,000万円が上限となっております。

 

詳細は以下をご確認ください。

金銭を銀行へ預金するのと証券会社に預けるのはどのような違いがあるのでしょうか?

銀行はお客さまから預かった金銭をほかの会社などに貸し付けて運用しています。預かった金銭の大部分はどこかに融資しその融資の金利を預金金利として支払う仕組みになっています。つまり、お客さまの預金と銀行の資産とを分けて保管していません。対して証券会社は、お客さまの資産を保護預り契約などにより、文字どおりお預かりしているだけで、証券会社の意思により勝手にほかに貸し付けたり運用したりすることはできない仕組みになっています。このように、同じ預けるという単語ですが、銀行に預金として預けるのと、証券会社に株式や債券などを預けるのでは、意味が大きく異なってきます。

  • 証券会社は、金融商品取引法により分別保管を行うことを義務づけられています。お客さまからお預かりした資産は、証券会社自身が保有する資産と明確に区分し、かつ、お客さまの有価証券についても個々のお客さまの資産が明確に分かるように保管することになっています。

auカブコム証券で口座開設していませんが、kabu smart®は利用できますか?

auカブコム証券に口座をお持ちでないお客さまでもご利用いただけます。

kabu smart®とは何ですか?

株式のポートフォリオを一元管理するアプリケーションです。

証券会社ごとに管理していた情報を画面1つで確認できますので、複数の証券会社でポートフォリオを管理されている方推奨のアプリケーションです。

auカブコム証券に口座が無いユーザーも無料でご利用いただけます。

  • auカブコム証券に口座をお持ちの方は「注文」ボタンでスマート版Webページから注文を行うことが可能です。

自分で好きな銘柄を登録する機能はありますか?

カブボード®をご利用ください。最大180銘柄を登録し、18銘柄のボードを10ボード形式で、各種ボードやランキング、業種別ボードランキングを表示する、カブコムで長く愛されている情報ツールのひとつです。
また、カブボードフラッシュをご利用いただくとカブボード®に登録した銘柄のリアルタイムな株価をご覧いただけます。

お問い合わせ

auフィナンシャルサポートセンター

受付時間:平日 9:00~16:00(土日祝・年末年始を除く)

現在「auの資産運用」に関するお問い合わせが大変混みあっており、お電話がつながりづらい状況が続いております。
誠に申し訳ございませんが、お電話がつながらない場合、メールにてご連絡をいただきますようお願い申し上げます。

メールによるお問い合わせ(auカブコム証券):cs@kabu.com

auの資産運用について

「auの資産運用」でご案内する各商品は、auカブコム証券で取り扱う商品と同一です。

金融商品取引業者:auカブコム証券株式会社

金融商品仲介業者:KDDI株式会社

金融商品のお取引は元本割れとなるリスクがあります。また、お取引内容によっては手数料がかかる場合があります。
お取引の前に必ずご確認ください。

金融商品仲介サービスとはKDDIが金融商品仲介業者として、委託金融商品取引業者であるauカブコム証券の証券口座開設のお申し込み取り次ぎおよび取引の勧誘を行うサービスです。

金融商品仲介業者

KDDI株式会社

KDDI株式会社 関東財務局長(金仲)第896号

誤認防止のためのお知らせ
  • KDDI株式会社、金融商品仲介業者として所属金融商品取引業者であるauカブコム証券(株)の証券口座開設のお申し込み、取り次ぎおよびauカブコム証券(株)の取り扱う各種金融商品とその取引に関する案内を行います。
  • KDDI株式会社はauカブコム証券株式会社の代理権は有しておらず、また、金融商品仲介業に関してお客さまから金銭もしくは有価証券の預託を受ける事はできません。

金融商品取引業者

auカブコム証券株式会社

金融商品取引業者登録:関東財務局長(金商)第61号

銀行代理業許可:関東財務局長(銀代)第8号

電子決済等代行業者登録:関東財務局長(電代)第18号

加入協会

日本証券業協会
一般社団法人 金融先物取引業協会
一般社団法人 日本STO協会

一般社団法人 日本投資顧問業協会

一般社団法人 第二種金融商品取引業協会

金融商品仲介でご案内する商品・サービス内容については、auカブコム証券のコールセンターへお問い合わせください。

電話番号
受付時間

平日9:00~16:00(土日祝・年末年始除く)

  • 「株式、投資信託、債券(金融商品仲介)」に関するお申し込み・お問い合わせなどの各種お手続きはauカブコム証券が受け付けます。
  • KDDIは、auカブコム証券の金融商品仲介業者として「株式、投資信託、債券(金融商品仲介)」をご案内しています。

投資にかかる手数料などおよびリスクに関して

当ページに記載されている商品などにご投資いただく際には、各商品ごとに所定の手数料や諸経費などをご負担いただく場合があります。

また、各商品などには価格の変動などにより損失を生じるおそれがあります。各商品などへのご投資にかかる手数料などおよびリスクについては、auカブコム証券の当該商品などの契約締結前交付書面、目論見書またはお客さま向け資料などが掲載されたページに記載されておりますので、当該ページをお開きいただき、ご確認ください。

金融商品のお取引に関するご注意事項

金融商品仲介でご案内する商品を金融商品取引業者であるauカブコム証券でお申し込みの際は、以下の点をご注意ください。

  • 当社の取り扱う金融商品は一般預金などとは異なるため預金保険制度の対象ではありません。また、当社が元本を保証するものではありません。
  • 当社で取り扱う有価証券などの金融商品は金利・為替・株式相場などの変動や、有価証券の発行者の業務または財産の状況の変化などにより価格が変動し、損失が生じるリスクがあります。
    商品種別によってリスクも異なりますので、よくご理解いただいたうえで、ご自身の投資スタイルにあった商品をお選びください。
  • お取引内容に応じて手数料や諸経費をご負担いただく場合がございます。
    手数料に関する詳細な内容は以下をご確認ください。
  • 各商品のリスクおよび手数料などの情報の詳細については、各商品の契約締結前交付書面、目論見書または販売用資料などでご確認ください。
  • 当社は委託金融商品取引業者とは別法人であり、金融商品のお取引には、委託金融商品取引業者の証券取引口座の開設が必要です。
  • 当社において金融商品仲介のお取引をされるか否かが、お客さまと当社のそのほかのお取引(例:auの生命保険・auの住宅ローンなど)に影響を与えることはありません。
    また、当社でのほかのお取引内容(例:auの生命保険・auの住宅ローンなど)が金融商品仲介のお取引に影響を与えることはありません。
  • 当社が金融商品仲介業者としてご案内する各種金融商品やサービスは、委託金融商品取引業者によるものであり、当社が提供するものではありません。
  • 当社には委託金融商品取引業者とお客さまとの契約締結に関する代理権はありません。したがって、委託金融商品取引業者とお客さまとの間の契約の締結権はありません。
  • お取引に際しては、各商品の契約締結前交付書面、目論見書または約款などをご確認のうえ、投資判断はご自身でされるようお願い申し上げます。
  • ご購入いただいた有価証券などは、委託金融商品取引業者に開設された証券口座でお預かりのうえ、委託金融商品取引業者の資産と分別して保管されますので、委託金融商品取引業者が破たんした際にも、委託金融商品取引業者の整理・処分などに流用されることはなく、原則として全額が保全されます。
    万が一、一部不足額が生じた場合など、全額の返還ができないケースが発生した場合でも、投資者保護基金により、お一人あたり1,000万円まで補償されます。
  • 当社のウェブサイトでご案内している金融商品・サービスおよび取引条件などは、変更される場合があります。最新の情報については、auカブコム証券のウェブサイトでご確認ください。
閉じる