【iPhone】「データお預かり」アプリでのバックアップ手順
KDDIでは、Eメールを今後も安全・快適にお使いいただくためにメール設備を更新致しました。
以下に記載の対象となるお客さまに該当される場合は、機種変更、故障交換の際に確実にデータを新しい端末に引き継げるようにするために、「データお預かり」アプリでのバックアップをお願い致します。
一度実施いただくことで、Apple社で提供している「iTunes」、「iCloud」でのバックアップも可能となります。
お手数おかけ致しますが、お早めのバックアップの実施をお願い致します。
対象のお客さま
ご利用中のiPhoneで「設定」→「一般」→「プロファイル」で表示されるメールプロファイル名が以下のお客さま
「◎Eメール」(◎印付き)のお客さま
注意事項
- 「データお預かり」アプリのダウンロードが必要となるため、AppleIDおよびパスワードを事前にご用意ください。
- 「データお預かり」アプリにて、メール設備でお預かりしている連絡先・カレンダー・リマインダーのデータをiCloudまたはiPhone本体に移行します。連絡先・カレンダー・リマインダーへの許可を求める画面が表示されたら、それぞれ許可をしてください。
- STEP1 「データお預かり」アプリでバックアップ
-
「データお預かり」アプリで、Eメールサーバに保存されている連絡先・カレンダー・リマインダーのデータをiPhone本体またはiCloudへ保存先変更をします。「連絡先」「カレンダー」データは以下手順にて、バックアップを実施してください。
- メールサーバに保存されているリマインダーデータは、「データお預かり」アプリを起動すると、自動的に保存先をiPhoneまたはiCloudに変更します。
- メールサーバに保存されているリマインダーデータは、「データお預かり」アプリを起動すると、自動的に保存先をiPhoneまたはiCloudに変更します。
- STEP3 カレンダーの復元
-
STEP1でバックアップをとったカレンダーデータを本体に保存し直します。
「データお預かり」アプリからカレンダーをもとに戻してください。データお預かりアプリ利用後に「連絡先アプリ」/「カレンダーアプリ」で、連絡先/カレンダーが表示されていることを確認できれば設定変更は完了です。
- STEP4 メールの再設定
-
Eメールの受信をメッセージアプリ
からメールアプリ
に変更されたい方はメールの再設定を実施してください。