au

無線LAN機器 WR8500N(高速タイプ)

基本情報

無線LAN機器 WR8500N(高速タイプ)

主な特徴

  • 無線LANアクセスポイント(親機:高速タイプ)
    (802.11n【draft2.0準拠】)
  • auひかりテレビサービス対応

対象OS

  • Windows、Mac OS、Linuxなど、TCP/IPプロトコルに対応したOS

各種マニュアル(PDF)

  • 無線LANつなぎかたガイド(400KB)PDF
  • 無線LANご利用ガイド(6.89MB)PDF

サービス内容・料金

  • サービス内容・料金
  • メーカーサポートページへ(機能詳細をご確認いただけます)

接続構成の代表的な例

  • auひかりをご利用のお客さま

auひかりをご利用のお客さま

画像:auひかりをご利用のお客さま
  1. パソコンとホームゲートウェイが既にETHERNETケーブル(LANケーブル)で接続されている場合はホームゲートウェイからETHERNETケーブル(LANケーブル)をはずします。
  2. ホームゲートウェイのLANポートと無線LAN親機のWANポートと接続します。
    (その際に無線LAN親機のディップスイッチが「AP」になっていることを確認してください。)
  3. 無線LANカード子機に同梱されているCD-ROMから「サテライトマネージャ」をパソコンにインストールします。
  4. 無線LANカード子機を、パソコンに取り付けます。
  5. 「らくらく無線スタート」で無線LANの設定を行います。
    無線LAN子機がアダプタ型の場合は、ドライバなどをパソコンにインストールする必要はありません。
    パソコンとLANケーブルで接続後に「らくらく無線スタート」で無線LANの設定を行ってください。

設定方法の詳細は、「無線LANつなぎかたガイド(400KB)PDF 」をご覧ください。

ページトップ
KDDI

COPYRIGHT © KDDI CORPORATION, ALL RIGHTS RESERVED.