iPhone 8とiPhone X以降の基本操作の違いを教えてください

この質問に対する回答

iPhone Xは全面ディスプレイになっています。
そのため、iPhone 8とは基本操作が異なります。
本ページでは基本操作の違いについてご案内します。
基本操作iPhone 8iPhone X
ホーム画面・ホームボタンをクリック・画面下のバーをスワイプ
タスク一覧画面
・待ち受け画面でホームボタンをダブルクリック・待ち受け画面下からスワイプ
⇒途中で止めてホールド
アプリの切り替え・上記手順でタスク一覧を開き、アプリを選択・上記手順でタスク一覧を開き、アプリを選択
・画面下端を左右にスワイプ
タスクを終了する・タスク一覧から、対象アプリを上へフリック・タスク一覧から、対象アプリを上へフリック(iOS12以降)
・タスク一覧から対象アプリを長押し
⇒上へフリックor赤ボタン押し(iOS11)
コントロールセンター・画面下からスワイプ・画面右上からスワイプ
通知領域・画面上からスワイプ・画面左上or中央上からスワイプ
スクリーンショット撮影・サイドボタン+ホーム
※指を離した時に撮影
・サイドボタン+音量上
※指を離した時に撮影
電源OFF・サイドボタン長押し⇒電源スライダー
・設定⇒一般⇒システム終了(iOS11以降)
・サイドボタン+下長押し⇒電源スライダー
・設定⇒一般⇒システム終了
再起動・上記の方法で電源をOFFにし、サイドボタン長押しで電源ON
Siri・ホームボタン長押し・サイドボタン長押し
デフォルトカードでApple Pay・スリープ状態でホームボタンをダブルクリック・スリープ状態でサイドボタンをダブルクリック
強制再起動
(ケーブルを挿して行うとリカバリモード移行可)※iPhoneが反応しなくなった場合のみご利用ください
・素早く続けて 上、下、サイドボタン長押し・素早く続けて上、下、サイドボタン長押し
SOS自動通報
(iOS11以降)
・サイドボタン+下長押し
⇒SOSスライダー(デフォルト)
・サイドボタン5連打(オプション)
・サイドボタン+下長押し
⇒SOSスライダー(デフォルト)
・サイドボタン5連打(オプション)
アイコン整理の開始・ホーム画面でアイコンを長押し
アイコン整理の終了・ホームボタンをクリック・画面右上の「完了」を選択
電池残量を常にパーセント表示にする・「設定」→「バッテリー」→「バッテリー残量(%)」をオン・該当操作なし
※右上から下にスライドしてコントロールセンターを開くと電池残量がパーセント表示で確認できます
※サイドボタンは画面右側のボタンです。画面左側の音量を上げるボタンは「上」、音量を下げるボタンは「下」と表記しています。

質問ID:k20000001513 2019年9月20日時点の情報を元に作成されたQ&Aです。

アンケートにご協力ください。この質問・回答は役に立ちましたか?

現在0人の方が役に立ったと言っています。

基本設定・操作カテゴリ内のよくあるご質問

一覧を見る
  • 【Android】Googleアカウント(Gmail)の取得・設定方法を教えてください 役にたった!  22002
  • 【Android】以前購入した、ダウンロードしたアプリのダウンロード方法を教えてほしい。 役にたった!  15401
  • 【Android】スマートフォン/タブレットの動作が遅く、不安定になっている。改善する方法が知りたい(キャッシュの削除/アプリのアンインストール(削除)/データの削除) 役にたった!  11629