月額利用料 | 無料 | お申し込み | 不要 |
---|
指先ひとつでスクリーンショットを撮影・編集。
新しい発見をみんなにシェアしよう!
表示中の画面をカンタンな操作で撮影、保存することができます。 また、撮影したスクリーンショットにスタンプを押したり編集して、Facebook・TwitterなどのSNSやEメールで友達と共有できます。
カンタン操作で画面をキャプチャー
表示中の画面を、画面左上からなぞるだけでスクリーンショットを撮ることができます。
画像の編集
「編集ボタン」を押すと、スクリーンショットの編集画面になります。
編集画面では、トリミング、画像の回転や、画像にスタンプを押すことができます。
スクリーンショットをシェアする
撮影・編集したスクリーンショットとテキストエリアに入力したコメント・URLをSNSへ投稿したり、Eメールで送信して、シェアすることができます。
画面下部の「送信先アプリ選択ボタン」に、よく利用するアプリ(SNSやEメールなど)を登録しておくと便利です。
お買い上げ時の状態では、このアプリはご利用いただけません。ステータスバーや、ホームにあるアプリアイコンをタップしてください。
1回でもアプリを起動すると、ご利用いただけるようになります。
撮影したい画面を表示したまま、画面左上から画面の中心に向かって指をスライドさせると、表示中の画面を撮影することができます。
なお、指をスライドさせる位置は、8カ所まで設定できます。
スクリーンショットを撮影したときに表示されるアプリのメイン画面にある「編集ボタン」を押すと、画像を編集(トリミング・回転・スタンプ)することができます。
①トリミング
「トリミングボタン」を押した後に表示される四角形を上下左右に拡大・縮小し、利用したい部分を切り出します。
②回転
「回転ボタン」を1回押すたびに右に90度回転します。
③スタンプ
「スタンプボタン」を押した時に表示される24種類のスタンプの中からお好きなスタンプを選び、画像に貼り付けることができます。
スタンプは、線の太さ、色、大きさ、向きを自由に変えることができます。
④保存
メイン画面にある「保存ボタン」を押すと、撮影したスクリーンショットや、編集をした画像を保存することができます。
【memo:便利な使い方】
ギャラリーやアルバムなどのアプリからこのアプリへ画像を共有することで、スクリーンショット以外の画像も編集することができます。
テキストエリア内にコメントやURLを入力することができます。
入力した文字は、連携するアプリ(SNS・Eメールなど)に画像と一緒に渡すことができます。
【memo:テキストエリア内にある「情報付加ボタン」について】
このアプリでスクリーンショットを撮影したとき、「情報付加ボタン」を押すと以下の情報を取得することができます。
撮影・編集した画像と入力した文字をSNSやEメールで友達と共有することができます。
スクリーンショットを撮影したときに表示されるアプリのメイン画面下部にある「共有ボタン」を押すと、連携できるアプリが表示されます。お好きなアプリを選び、画像と情報をシェアしてください。
【memo:「+(追加)ボタン」について】
このアプリが有効な場合、ステータスバーに常にアイコンが表示されます。
ゲームなど、別のアプリを利用中にこのアプリが動いてしまう場合は、ステータスバーを下げ「スクリーンショットシェア」をタップして、アプリの設定画面から「スクリーンショット設定」を「無効」にするか、「スライド位置設定」でスライドが有効な位置を変更します。