バーコード

お知らせ

auの3Gケータイ向けに提供中のアプリケーションサービス「EZアプリ」の配信 (ダウンロード・バージョンアップ) 終了に伴い、2018年3月末をもってサービスの提供を終了しました。
このページに記載された情報は、サービス終了時のものです。

概要 対応機種一覧

概要

モザイク状の模様にはURLなどの情報が記号化されていて、それを読み取り機能のついたカメラつきケータイで撮影すれば、簡単にホームページやサイトにアクセスすることができます。

バーコードでできること

アドレスやプロフィールの交換がラクラク簡単アドレス交換

図: バーコードを利用したアドレス帳の交換

「バーコードリーダー&メーカー」を用いて、プロフィールやアドレス帳の内容が入力されたバーコードを作成し、作成したバーコードをバーコードリーダー対応携帯電話で読み込むことで、プロフィールやアドレス帳の内容を交換することができます。たとえば、住所などを教えたくない場合に、住所を送出項目から外すこともできます。また、バーコード読み取り機能が搭載されていれば、赤外線が搭載されていない機種でもアドレス帳の内容を交換することができます。既存機種をお使いのお客さまでも「バーコードリーダー」アプリのバージョンアップによって、バーコード作成機能が加わり、バーコードを利用したアドレス帳の交換が可能となります。

バーコードを読み込んでできること

カメラで認識 結果表示 バーコードで使える機能
イメージ:バーコードでできること
  • テキスト表示: テキストを表示させる
  • URL to: 一発操作でURLにジャンプ
  • Phone to: 一発操作で通話開始
  • Mail to: 一発操作でメール作成へ
イメージ:バーコードでできること
  • アドレス帳一括入力

電話番号やメールアドレスなどを個別に登録するのではなく一括でアドレス帳へ登録可能。

  • ※ 表示された住所情報から、EZナビウォークと連携起動も可能。
イメージ:バーコードでできること
  • メール一括作成

バーコードを読むだけでメール作成まで一括で行い、ユーザーは送信を押すのみ。

応用編

EZナビウォークとの連携

EZナビウォークと組み合わせると、目的地設定も簡単。タウン誌や旅行雑誌でバーコードを見つけたら、読み取りしてサクッと出かけよう。

イメージ: 操作画面

名刺への掲載

名刺に印刷されたバーコードを読み込みアドレス帳に簡単に登録可能。電話をかけたりメールを送ったりが一発操作で簡単に。

イメージ: 名刺への掲載

バーコードの作成方法

パソコンでバーコードが作成できる「2次元コードメーカー」が下記ページよりダウンロードできます。

バーコード (EZfactory)