JR東日本 HAND!×au 5G、山手線車内でARアート・バーチャルトリップを限定公開
~JR上野駅ではau XR Doorやスマートグラスを用いたXR体験イベントを開催~
2022年1月17日
KDDI株式会社
KDDIは2022年1月18日から2022年2月1日まで運行する「山手線ver.HAND! by東京感動線」車両内において、XRコンテンツ(以下 本コンテンツ)を提供します。
本コンテンツは、山手線各駅の未来を表現したARアートや日光の重要文化財を案内するバーチャルトリップが体験可能です。車両内の中吊り広告に掲示されたQRを読み取ることにより、専用アプリのダウンロード不要で乗車中に手軽に体験いただけます。
また、2022年1月23日から2022年1月28日までJR上野駅において、au XR Doorやスマートグラスを用いたXR体験イベントを開催します。特設ブースに設置されたドアを通り抜けるとお客さまご自身の動きにあわせて360度変化する日光の景色をお楽しみいただけるほか、スマートグラス「Nreal Air」による仮想の大スクリーンで動画コンテンツ視聴が体験可能です。
本コンテンツは、東日本旅客鉄道株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:深澤 祐二)展開の「東京感動線」の一環として開催する山手線沿線の駅やまちを舞台に繰り広げられるアートと音楽の祭典「HAND! in YAMANOTE LINE」に参画し、実施します。
※画像はイメージです
なお、JR山手線の全駅ホームおよび駅間では5Gサービスをご利用いただけます(注)。
KDDIは「ずっと、もっと、つなぐぞ。au」のもと、強靭なネットワークを構築するとともに、パートナシップを通じて、ワクワクする未来社会を創造していきます。
「山手線ver.HAND! by東京感動線」車両内XRコンテンツについて
車両内では2種類のXRコンテンツをお楽しみいただけます。
(1)提供内容
-
ARアート体験
SNSやウェブを中心に活躍するアーティストとのコラボレーション企画「 #山手線をアートでつなぐぞ 」で公開中の作品や、JR東日本エリアをイメージしたアート作品をARで体験いただけます。
-
バーチャルトリップ体験
日光二荒山神社の本殿と、国宝、重要文化財を含む170口余りの刀剣を所有している日光二荒山神社宝物館のバーチャルトリップ体験をお楽しみいただけます。
(2)提供場所
期間中1編成運行する「山手線ver.HAND! by東京感動線」車両内にて限定公開します。
(3)提供期間
2022年1月18日から2022年2月1日まで
- 車両整備などのため運行しない場合があります。
- 運行状況などの都合により、内容が変更または中止される場合があります。
(4)体験方法
お手持ちのスマートフォンから対象の車両内に掲出している中吊り広告のQRを読み取って体験いただけます。専用アプリのダウンロードは不要で、ウェブブラウザから利用可能です。
JR上野駅イベントについて
au XR Doorやスマートグラスを用いたVR体験イベントを開催します。
(1)体験内容
-
au XR Door体験
au XR Door アプリ を利用して、特設ブースに設置されたドアを通り抜けるとお客さまご自身の動きにあわせて360度変化する日光の景色をお楽しみいただけます。
-
スマートグラス「Nreal Air」体験
さまざまな映像体験を手軽に楽しめるサングラス型スマートグラス「 Nreal Air 」を利用して、グラス内に表示される仮想の大スクリーンでアート作品の制作動画などを視聴いただけます。
(2)開催場所
JR上野駅 中央改札口外 グランドコンコース
(3)開催期間
2022年1月23日から2022年1月28日まで
(開催時間:午前10時から午後8時まで)
- 上野駅公園口駅前広場では、「山手線ver.HAND! by東京感動線」車両内のARアート(JR東日本エリアをイメージしたアート作品)をXR CHANNELで体験いただけます。
- 新型コロナウイルスの感染状況などやその他荒天や大規模輸送障害などやむを得ない事情により、イベントの内容は予告なく変更または中止となる場合もあります。
<新型コロナウイルス感染拡大防止について>
新型コロナウイルス感染拡大防止対策
- 混雑が生じた場合は、密集を回避するようスタッフがご案内します。
- マスクの着用や手洗い、ソーシャルディスタンスの確保などの感染拡大防止対策について、お客さまへのご理解・ご協力の呼びかけを行います。
ご参加されるお客さまへのお願い
- 咳、発熱などの症状がある方、体調が優れない方は参加をご遠慮ください。
- ソーシャルディスタンスの確保、マスクの着用、手洗い、咳エチケットのご協力をお願いします。
- 大きな声での会話はご遠慮ください。
(参考)
au 5Gチャンネルについて
豊富なジャンルで構成された「動画チャンネル」をはじめ、XRコンテンツやバーチャルシティの体験など、先進的なトレンドを手軽に発見できる情報料無料のアプリです。
(注)2021年9月13日 ニュースリリース
- 会社名、製品名は、一般に各社の商標または登録商標です。
記事に記載された情報は、掲載日現在のものです。
商品・サービスの料金、サービス内容・仕様、お問い合わせ先などの情報は予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。