au
自動車安全・安心プトジェクト
  • キャンペーン詳細
  • 自転車安全・安心プロジェクト詳細

約2割の人が「自転車ながらスマホ」の経験あり!

日常的に自転車に乗る方1,000名に調査したところ、約2割の方が自転車ながらスマホの経験があるという結果に!

(KDDI調べ)

あなたは「ながらスマホ」の経験がありますか。

自転車ながらスマホは事故の危険性が高い

あなたは「ながらスマホ」によって事故にあったことがありますか。

自転車ながらスマホ経験者のうち

  • 自分の「ながらスマホ」による事故の経験割合は約2割
  • 他人の「ながらスマホ」による事故の経験割合は約1割

自転車ながらスマホは事故の危険性が高い行為です。

(KDDI調べ)

動画でもっと詳しく見る

自転車ながらスマホ経験者のうち

  • 自分の「ながらスマホ」による事故の経験割合は約2割
  • 他人の「ながらスマホ」による事故の経験割合は約1割

自転車ながらスマホは事故の危険性が高い行為です。

(KDDI調べ)

動画でもっと詳しく見る
あなたは「ながらスマホ」によって事故にあったことがありますか。

自転車事故のリスクと責任

自転車事故は自分が被害を受けるだけでなく、事故の状況次第では加害者となり、様々な責任を負うことになります。高額の賠償金支払いの判決が出る事例も出ています。

ご自身だけでなく、大切な家族が事故の当事者となったときを考えて、保険による備えをすることが重要です!
自転車保険の加入を義務づける自治体が増えています!

自転車向け保険ならau自転車向けほけん

Point1

個人賠償責任補償は最大3億円!※

  • シルバー・ゴールドコースの場合
Point2

保険料はお手頃!家族タイプなら本人タイプ(月々360円)に+380円で家族何人でもまるごと補償!※

  • Bycleブロンズコース保険期間1年の場合
Point3

自転車を無料で搬送!急なトラブルにも安心の自転車ロードサービスつき!

詳しくはこちら

N17D320647(1803)

対象のツイートをリツイイートしてローソンプレミアムロールケーキもらえるチャンス!
3月20日にau公式witterアカウントをツイートするキャンペーン対象ツイートをリツイート!キャンペーンツイート内のURLから抽選に参加!すぐに当選結果が分かります!当たった景品はすぐに対象店舗で受け取れます!

【自転車安全・安心プロジェクト】
「自転車ながらスマホ」を無くし、安全・安心に自転車を利用できる社会を目指そう!

ツイートをRTした後、URLから応募(20日13:00~)すると、1,000名様にローソンプレミアムロールケーキが当たる!
応募は→ https://t.co/kxI1o2vitMhttps://t.co/kuLgdCugJB

— au (@au_official) 2018年3月20日

キャンペーン注意事項

【キャンペーン期間】2018年3月20日~2018年4月19日15時
【商品】ローソン ウチカフェプレミアムロールケーキ クーポン
【対象】キャンペーン対象ツイートをリツイートいただいた方から抽選で1,000名さま

【注意事項】

  • ローソン・ナチュラルローソンで、ウチカフェプレミアムロールケーキと引き換えることができるギフトクーポンが当たります。
  • リツイート後、キャンペーン対象ツイート内の応募URLから抽選に参加ができます。リアルタイムで抽選を行うため、結果画面から抽選結果を確認いただけます。
  • 特典の進呈はお一人様1回までとなります。複数アカウントの利用はご遠慮ください。
  • 不正に複数アカウントを利用し参加されたことが発覚した場合は、当選を無効化するなどの対応を取る場合がございます。ご了承ください。
  • 抽選、結果画面内の注意事項も合わせてご確認ください。
  • 当選した際は、ギフト(当選画面)詳細に記載された有効期限までに商品と交換してください。有効期限を過ぎた場合は無効となります。
  • 当選結果及び商品の譲渡・転売・換金することを固く禁止させていただきます。
  • 本キャンペーンは予告なく中止、終了、内容の変更などをする場合がございます。
  • 本コンテンツは「Twitter, Inc.」の提供するサービスと連動して使用されます。SNSアカウントの利用者に対しては、本規約に加え、Twitterが定める規約も適用されます。
  • 本キャンペーンは、KDDI株式会社が主催しています。Twitterが支援、承認、運営、関与するものではありません。また本キャンペーンへの参加、および賞品に関して、Twitterは一切、関与しません。
  • キャンペーン当選状況に関するお問い合わせは、お受けすることができません。

動画でチェック!自転車ながらスマホの危険性

「自転車ながらスマホ」の危険性を検証する実証実験の結果、「ながらスマホ」をすると、歩行者の見落としが約5割増、歩行者への反応が約0.7秒遅れることが判明しました。

(KDDI調べ)

プロジェクト紹介

自転車安全・安心プロジェクトとは?

自転車事故の事故件数は減少傾向ですが、対歩行者や自転車同士の事故の割合は増加傾向にあり※、事故の加害者側に高額の損害賠償が請求されるケースも発生しています。

KDDI、ナビタイムジャパン、au損保は、「自転車安全・安心プロジェクト」を通じて、参加者に「自転車ながらスマホ」の撲滅、高額賠償への備えに関する意識を高めていただき、より安全・安心に自転車を利用できる社会を目指していきます。

自転車安全・安心プロジェクト

※ 警察庁交通局「平成27年における交通事故の発生状況」

KDDI

COPYRIGHT © KDDI CORPORATION, ALL RIGHTS RESERVED.